最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:23
総数:155268
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

だしから作ったみそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の調理実習でみそ汁をつくりました。初めて包丁を使って野菜を切りました。火が通りやすい大きさに上手に切り分けることができました。3回目の調理実習で準備も片付けもスムーズに進めることができるようになりました。ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。

身の回りのものの重さを調べよう!

 3年生の算数科「重さのたんいとはかり方」の授業で、1円玉1この重さは1gだということを知った3年生さん。今日は、その1円玉を使って、身近なものの重さを調べていきました。「消しゴムは何gかな」「消しゴムは1円玉10枚くらい必要だと思うから、10gかな!」など、たくさんの予想がでてきました。実際に、前で消しゴムや名前ペン、赤白ぼうしなどの重さを調べてみました。どの子どもたちも、たくさん発表してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
生揚(なまあ)げの中華(ちゅうか)煮(に)
中華(ちゅうか)サラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
生揚(なまあ)げの中華(ちゅうか)煮(に)…生揚(なまあ)げの中華(ちゅうか)煮(に)は、マーボー豆腐(どうふ)の豆腐(とうふ)のかわりに生揚(なまあ)げを使(つか)って作(つく)ります。生揚(なまあ)げは、豆腐(とうふ)に重石(おもし)をして水(みず)をだし、油(あぶら)で揚(あ)げて作(つく)ります。油(あぶら)揚(あ)げは豆腐(とうふ)を薄(うす)く切(き)りますが、生揚(なまあ)げは厚(あつ)く切(き)るので「厚揚(あつあ)げ」とも言(い)われます。豆腐(とうふ)と比(くら)べて、骨(ほね)や歯(は)をじょうぶにするカルシウムや、貧血(ひんけつ)を防(ふせ)ぐ鉄(てつ)がさらに多(おお)く含(ふく)まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073