最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:65
総数:805781
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「音」(3年生)

 3年生の理科は「音」の単元を学習しています。今日は、音の強さによって振動に違いがあるかについて、実験をしていました。
 
 大きめの空き缶や太鼓の上にビーズを乗せ、バチを使って大きくたたいたり小さくたたいたりします。その時のビーズの動き方を観察します。
 大きくたたいた時にビーズが大きく動くと予想した人が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/1)

画像1
★親子丼・春雨と野菜の炒め物・牛乳★

 親子丼は、鶏肉・たまねぎ・にんじんん・ねぎが入り、溶き卵を流し入れて作ります。昆布とかつお節でだしをとっているので、だしの旨味で丼でも塩分を少なくすることができます。
 春雨と野菜の炒め物は、豚肉・春雨・もやし・チンゲン菜・にんじん・きくらげを炒め合わせました。オイスターソースの旨味やニンニクの香りで、おいしい炒め物になりました。
 どちらのメニューも子どもたちに人気で、よく食べていました。
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質24.0g 塩分1.9g )

「What do you want?」(4年生)

 4年生の外国語活動の様子です。動物園に入れたい動物を伝え合う会話をしています。
「What do you want?」「I want 〇〇.」〇〇の中には動物の名前が入ります。まずは先生とデモンストレーションを行っている場面です。
画像1
画像2

1年 算数 どんなけいさんになるのかな?

たし算とひき算のやり方を学習してきました。

今日は、お話や絵から、どんな式になるのか考え、さらに計算のお話作りにもチャレンジしました。

「みんなで」「ぜんぶで」「あわせると」「どちらがおおい?」「ちがいはどれだけ?」などの言葉を意識して、計算の方法を考えることへの理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

第2回PTA常任理事会

12月1日(水)10時より、第2回のPTA常任理事会を開催しました。

いつも子どもたちや学校のためにPTA活動を行っていただき、どうもありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1

大根日記(園芸委員会)

画像1
 先日間引きを行い、残った大根たちがぐんぐん生長しています。寒い日が続きますが、これからもゆっくりと生長を見守りたいと思います。
 園芸委員会のみなさん、いつもありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 就学時健診 3時間授業
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494