最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:76
総数:436841
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

児童作品(2年)

 2年生作品「ふしぎなたまご」
 カラフルなたまごが割れて,中から飛び出してきたのは・・・?
 海の世界や学校の世界,きょうりゅうの世界など,ユニークで楽しい世界が広がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童作品(1年)

 絵を描く会の鑑賞会が始まりました。どの学年も力作ぞろいで,廊下や教室が一層華やいでいます。今日から,数回にわたって各学年の作品を紹介します。
 トップバッターは1年生「おしゃれなかいじゅう」です。
 頭がたくさんあるかいじゅう。首が長いかいじゅう・・・色々なかいじゅうがいっぱい。どのかいじゅうの周りにも,元気な子ども達がたくさんいて,人気者のかいじゅうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では「もののあたたまり方」を学習しています。今日は,金属の棒や板にサーモインクを塗って,どのように温まるかを実験しました。熱すると,青色のサーモインクがみるみるうピンク色に変化し,子ども達から「お〜〜!!」と声があがっていました。実験を通して,金属は熱する部分から順に温まることがわかりました。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
親子丼
春雨と野菜の炒め物                  
牛乳

<一口メモ>
春雨は、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作った春雨を炒め物にしています。とてもおいしかったです。                   



あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもより少し温かい朝です。
 今日から1年生があいさつ運動の担当です。
 黄色い大きなたすきを着けて,張り切ってあいさつをしています!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動では「What do you want? ほしいものは何かな?」を学習しています。今日は,果物や野菜のカードを使って,単語を発音しながら友達と神経衰弱ゲームをしました。コミュニケーション活動では,欲しい野菜や果物をたずねたり答えたりして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267