![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:75 総数:186570 |
ユニセフ募金
昨日から「ユニセフ募金」が始まっています。企画委員の子どもたちと児童会担当の教員が、正門と南門で、募金箱をもって立っています。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびやろうよ週間スタート!
「なわとびやろうよ週間」が始まりました。6年生の子どもたちは、音楽が鳴り始めると、リズムよくなわとびを回し、跳んでいました。さすが!「継続は、力なり」ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクランブルエッグ(6年生 調理実習)
子どもたちの楽しみにしていた調理実習が始まりました。感染症対策をバッチして、少人数での調理実習です。自分の作ったものを自分で食べる、後片付けも自分だけ・・・というスタンスでした。6年生にとっては、初めての調理実習です。スクランブルエッグは、火加減がポイントなので、ちょっと苦戦した児童もいたようです。でも、とってもおいしかったので、家に帰ったら家族に作ってあげたいと、ほとんどの児童が書いていました。美鈴っ子は、やさしい子どもたちが多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり(2年生 生活科)
2年生が、生活科で大切に育てていた、さつまいもの収穫をしていました。ほって、ほって・・・どの子も、いもをさがして一生懸命、土を掘り返していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動説明会(5年生)
5年生の、野外活動説明会がありました。子どもたちが、とても楽しみにしている活動です。思い出に残る活動になるよう、安全な実施に向けて取り組んでいきます。ご協力、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。校医の先生方におかれましては、子どもたちを、丁寧に診察していただき、ありがとうございました。
![]() ![]() 秋の深まり
秋が深まり、校庭の木々も一日一日と、紅葉がきれいになってきました。子どもたちは、元気に、遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール(3年生 体育)
3年生が、ドッジボールをしていました。ボールを投げたり、受けたりする技術も、だんだん上達してきています。
![]() ![]() ![]() ![]() MGCが始まりました(2年生 学活)
11月2日からMGC(美鈴が丘グリーンカードチャレンジ)が始まりました。2年生は、どのような行動をすればいいのか、考えて即!実践していました。さすが!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水と土地(5年生 理科)
5年生が、砂場で理科の「流れる水と土地」の実験をしていました。山を作って、水を流し、山がくずれる様子を観察しました。子どもたちにとって、とても楽しい実験でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも、いつも、ありがとうございます!
すばらしい紅葉のあと・・・落ち葉が目立つようになりました。子どもたちの安全のことを気遣って、いつもいつも、落ち葉を掃除してくださる地域の方がいらっしゃいます。ありがとうございます。本当に、ありがとうございます。
![]() ![]() 長なわとび(2年生 体育)
2年生が、体育で「長なわとび」をしていました。みんなの心を1つに、リズムに合わせて、一生懸命、跳んでいました。
![]() ![]() 避難訓練(地震・火事)
地震が起きた後、火事が発生した想定で、避難訓練をしました。校長先生のお話のあと、子どもたちは、静かに安全に避難しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀体験(5年生 総合的な学習の時間)
5年生の子どもたちが、大切に育てた「美鈴米」!今日は、脱穀体験をしていました。郷土資料館からお借りした千歯こぎや唐箕を使って脱穀をしていました。子どもたちは、めったにできない体験に、わくわく・どきどきしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おふろそうじ(1年生 道徳)
1年生が、道徳で「おふろそうじ」の学習をしていました。ペアトークの後は、子どもたちが、たくさん発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員の取組
企画委員の子どもたちが、コロナウイルス対策のために貼った、廊下や階段の中央線がはがれてきていることに気づき、休憩時間に張り直してくれていました。大・大・大・大・大・ダーーーーーーーーイ、感謝です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会活動がありました。子どもたちは、一生懸命活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の写生(6年生 図画工作)
6年生が、校舎の写生をしていました。6年間すごした校舎・・・様々な思い出がよみがえってくることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫の観察(2年生 生活科)
2年生が、秋の虫、秋の学年園の観察をしていました。さつまいもも、大きくなってきました。収穫も、もうすぐです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美鈴が丘中学校区合同研修会
美鈴が丘中学校区合同研修会がありました。卒業生の様子を参観させていただきました。みんな、頑張っていました。広島大学大学院の七木田敦教授の講演も、お聞きすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |