![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:75 総数:186571 |
ミシンでソーイング(5年生 家庭科)
調理実習が停止のため、「ミシンでソーイング」の単元に入りました。ミシンの名称から、ミシンを扱う時のきまり、上糸のかけ方などの学習が、始まりました。
「あー、楽しかった!」子どもたちは、やる気マンマン!今までの卒業生が残してくれた「けが ゼロ!事故 ゼロ!」の記録も、継続させるべく、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの芽が出たよ!(1年生 生活科)
1年生が、アサガオの観察をしていました。どの児童の植木鉢も、きちんとアサガオのふたばが出ていました。「アサガオさん、がんばったね!。」と、言って、ふたばをなでてている姿が、とてもかわいらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間と時こく(3年生 算数)
3年生の算数は、「時間と時こく」の単元です。子どもたちは、一生懸命に、考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 好きなもの なぁに?(4年生 英語)
4年生の英語は、すきなものの紹介です。野球・サッカー・ぎょうざ・・・子どもたちは、思いつくものをたくさん書いていました。
![]() ![]() みぃつけた〜!(2年生)
昨日から始めたという自主学習!「がんばったね!シール」がいっぱいの自主学習名人みぃつけた〜!
![]() ![]() 入力練習(4年生 情報教育)
4年生が、パソコン教室で、入力練習をしていました。情報教育の基礎なので、繰り返し、繰り返し、練習していました。
![]() ![]() ミニトマトの苗を植えたよ(2年生 生活科)
「早く、大きくなあれ!」2年生が、ミニトマトの苗を植えていました。
![]() ![]() 米づくり(5年生 総合的な学習の時間)
5年生が、総合的な学習の時間に、米作りについて学習していました。毎年、5年生は、美鈴米を作っているので、それに向けての学習です。子どもたちは、田植えを楽しみにしているようで、意欲的に学習していました。
![]() ![]() モンシロチョウの育ち方(3年生 理科)
3年生が、モンシロチョウの育ち方の学習をしていました。今朝、ちょうど、モンシロチョウの成虫になったのがいたので、見せてもらっていました。子どもたちは、しきりに「かわいいね!かわいいね!」と、連呼していました。
![]() ![]() ミニトマトの観察(2年生 生活科)
2年生が、生活科でミニトマトの観察をしていました。植木鉢に植える前に、じっくり観察をしていました。おいしい実がなるのを、子どもたちは、楽しみにしているようです。
![]() ![]() 和室?洋室?どっちがすき?(6年生 国語)
6年生が、国語の「聞く・話す」の学習をしていました。「和室?洋室?どっちがすき?」という話題で、話し合いをする準備を進めていました。手を挙げてもらうと、洋室がすきな児童が多かったです。次回、理由を聞くのが、楽しみです。
![]() ![]() 漢和辞典(4年生 国語)
4年生は、今、国語で、漢和辞典の使い方を学習しています。いろいろな言葉を調べるのは、楽しそうでした。
![]() ![]() ひかる さかな(1年生 図画工作)
1年生が、図工をしていました。クレヨンで魚の形を描き、それを光らせていました。きらきらさせる方法を教えてもらうと、思わず子どもたちが歓声を上げたのが、かわいらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(月)の対応(通常登校)
おはようございます。現在も広島市には大雨警報が発令中ですが、 「学校ガイド」のマニュアル通りに学校とまちづくり協議会防災部、 PTAで検討した結果、地域内の異常もなく、広島地方気象台の情報でも 午前中には警報が解除される見込みであることから、通常通り授業を行 うことにしました。本校職員も地域に立って登校指導を行いますので、 お子様には気を付けて登校するように声をかけていただけたらと思いま す。(今朝の校門での健康チェックは行いません)。また、地域などの 状況から、保護者の方が危険と判断され、お子さんを欠席させる場合は ご連絡ください。(特別欠席扱いとします。)
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 美鈴が丘小学校 メール作成 みぃつけた!(3年生)
3年生の教室で、アゲハチョウのさなぎ発見!子どもたちが、一生懸命、観察していました。「おばあちゃんが、見つけて持たせてくれたの!」とのこと・・・。ご協力、ありがとうございました!
![]() ![]() くるくるランド(3年生 図画工作)
3年生が、図画工作科で「くるくるランド」を作っていました。とても、楽しそうです。出来上がるのが、楽しみです。
![]() ![]() 進出漢字(2年生 国語)
2年生になって学習する漢字は、1年生に習った数の2倍以上!でも、子どもたちは、やる気マンマンに頑張っています。
![]() ![]() 積極的に発表も!(1年生 国語・算数)
1年生は、ひらがなや数の学習を頑張っています。積極的に、どんどん発表もしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介をしよう!(6年生 英語)
6年生が、英語で、自己紹介をしていました。名前・誕生日・出身地などを、発表しました。花・自転車・ゲーム・ラーメン・餃子・・・すきなものは、いっぱいあるようです。
![]() ![]() 学校じまん(2年生 道徳)
2年生が、道徳で、「学校じまん」について考えていました。美鈴が丘小学校には、どんなじまんがあるのかも、考えていました。
![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |