![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:60 総数:185411 |
リコーダー(3年生 音楽)
音楽室から、美しいリコーダーの音が、聞こえてきました。それは、何と、3年生でした。さすがです!
![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ(1年生 音楽)
1年生が、「ねこふいちゃった」の曲を鍵盤ハーモニカで練習していました。指遣いに気をつけて、一生懸命頑張っていました。
![]() ![]() サッカー(4年生 体育)
4年生は、今、体育でサッカーをしています。今日は、3クラス合同でしていました。子どもたちは、夢中になってボールをけっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜炒め(6年生 家庭科)
家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。新型コロナウイルス感染予防のため、自分のものは、自分で作って、自分で片付けるというスタイルでした。子どもたちは、静かに黙々と、作業をやりとげました。楽しみにしていた授業だけに、子どもたちは、やる気マンマンでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光(3年生 毛筆)
3年生は、毛筆の時間に「光」という字を書いています。「はらい」や「はね」に気をつけて書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうしよう(2年生 道徳)
道徳の時間、2年生の子どもたちは、よくないことをしてしまった時、どうしたらいいか、ワークシートに自分の考えを書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走(6年生 体育)
今日は、アルバム撮影の日でした。6年生は、体育で、ハードル走をしているところを撮影してもらっていました。みんなかっこよく走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古代米(5年生 家庭科)
ご飯の炊き方の調理実習が、今日で、全クラス終了しました。「なべの中で、すごいことが起きていたね。」などと、感想を言い合っていました。また、古代米については、初めて食べたという子どもたちも大勢いて、「先生、どこに行ったら手に入るの?」と、たくさんの子どもたちに質問されました。好奇心いっぱいの子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今日は、子どもたちの楽しみにしているクラブ活動がありました。「あー、おもしろかった!」子どもたちの声が、廊下から聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ(1年生 音楽)
1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「どんぐり ころころ」という曲でした。頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんの炊き方(5年生 家庭科)
5年生が、ごはんの炊き方の調理実習をしました。子どもたちは、待ちに待った調理実習・・・ということでやる気マンマン!テキパキと、作業していました。後片付けもバッチリです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こぎつね(2年生 音楽)
2年生が、けんばんハーモニカの練習をしていました。「こぎつね」という曲をひいていました。指遣いに気をつけて、頑張って練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() どんぐりで あそぼう(1年生 生活科)
1年生が、どんぐりで、こまやメッセージカードを作っていました。とても、かわいらしく、すてきな作品に仕上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんりん朝会・りんりん下校
今日は、「子ども安全の日」なので、りんりん朝会とりんりん下校をしました。りんりん朝会では、校長先生と、安全ガードボランティア代表の方のお話を聞きました。児童代表お礼のことばもありました。
午後からは、地域ごとに分かれて、先生方といっしょに下校しました。担当の先生が放送で「では、さようなら」と言うと、「さようなら」という子どもたちの大きな声が、教室から聞こえてきました。かわいらしかったです。今日も、皆、安全に素早く下校することができました。地域の皆様、いつも見守ってくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式(修学旅行 6年生)
6年生が、修学旅行から無事に帰ってきました。笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(6年 行ってきまーす!)
バスに乗り込み、いよいよ出発!通りかかった下級生が、6年生に向かって、手をふっていたのが、かわいらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(6年 出発式)
いよいよ6年生が、修学旅行に出発します。やる気、マンマン!集合時刻もばっちりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびやろうよ週間
子どもたち、頑張っています。技の方も、ぐんぐん上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん(2年生 生活科)
2年生が「まちたんけん」で、美鈴が丘のいろいろな施設を調べていました。派出所に行って、おみやげをいただいたそうです。るんるんの子どもたちでした。
![]() ![]() はこで つくったよ(1年生 図画工作)
1年生の子どもたちが、算数で学習したはこを使って、「はこでつくったよ」の作品を作っていました。おもしろい作品、大胆な作品、工夫した作品がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |