最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:88
総数:212020
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

11月6日(土)思い出のアルバム 4年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の演技は、「やってみよう!しんまち・スタイル2021」です。色鮮やかなフラッグを見事に使いこなして踊ることができました。息もピッタリです。踊る姿も決まっていてかっこよかったです。

11月6日(土)思い出のアルバム 3年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「Magical レース!」です。笑顔でゴール!達成感いっぱいの笑顔です。最後まで力強く走りました。

11月6日(土)思い出のアルバム 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Magical ダンス!」の様子です。

11月6日(土)思い出のアルバム 3年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の演技は、「Magical ダンス!」です。ハットとステッキ姿が、とても決まっていました。途中でどんどん速くなる曲に合わせて、細やかに踊る3年生。いっぱい練習したんだね。

11月6日(土)思い出のアルバム 2年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はしる ポンポコリン!!」です。軽快な音楽に乗って勢いよく走る2年生です。

11月6日(土)思い出のアルバム 2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おどる ポンポコリン!!」の様子です。

11月6日(土)思い出のアルバム 2年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の演技は、「おどる ポンポコリン!!」でした。からだいっぱい、笑顔いっぱいに踊る姿がとってもすてきでした。キラキラ光るボンボンをしっかり振って、リズミカルに踊りました。

11月6日(土)思い出のアルバム 1年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の「かけっこ」です。たくさん拍手の応援をもらって力いっぱい走りました。

11月6日(土)思い出のアルバム 1年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たまいれ GO!]の様子です。

11月6日(土)思い出のアルバム 1年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たまいれ GO!」の様子です。

11月6日(土)思い出のアルバム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生になって初めての運動会です。「たまいれ GO!」では、チェッチェッコリのダンスを楽しく踊りながら玉入れをしました。笑顔いっぱい、腰をふりふり可愛らしい1年生。さて今日の勝敗は・・・何と同点でした。みんな大喜びでした。

11月6日(土)思い出のアルバム 高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技の最後を飾る高学年リレー。着順によっては白組の逆転も可能な点差でした。優勝を目指して全力で駆け抜けます。結果は1位赤(赤)チーム,2位白(白)チーム,3位黄(赤)チーム,4位青(白)チームでした。選手の皆さんよく頑張りましたね。

11月6日(土)思い出のアルバム 係の仕事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会を盛り上げるもう一つの花,応援の様子です。運動会前も休憩時間を使って一生懸命練習をしていました。競技の間,休むことなく,それぞれの組を応援していました。応援のおかげでパワーや勇気がもらえました。ありがとう。

11月6日(土)思い出のアルバム 係の仕事1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は演技や競技に参加するだけでなく,運動会の係の仕事も頑張っています。進行・招集,決勝・審判,準備・会場,記録,放送,児童・応援,救護の7つの係に分かれてそれぞれ活躍してくれました。高学年の皆さんのおかげで運動会がスムーズに運営できました。
ありがとう。

11月5日(金)地層ってどうやってできるの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科で,「しまもようのような地層がどうやってできたのか」をグループで議論しました。今までの学習を思い出しながら考えを出し合い,深めていきます。授業の終わりには,グループで考えたことを発表し合い,地層ができるわけを検証するための実験方法について考えることができました。

11月5日(金)いよいよ明日は、運動会! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、午前9時より前半の部(1・3・5年)を行います。
 高学年のみなさん、これまでの準備、お疲れさまでした。いよいよ明日はそれぞれの係の仕事も本番です。運動会を支える皆さんの活躍を期待しています。よろしくお願いします。

 保護者の皆様、地域の皆様、明日は、子供たちが一生懸命頑張る姿にどうぞ温かい拍手の応援をよろしくお願いいたします。

11月5日(金)いよいよ明日は、運動会! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、待ちに待った運動会です。コロナ禍のため、前半と後半に分けて少し形を変えての運動会とはなりますが、雨の心配もなく何とか無事に開催できそうです。
 今日は、5、6年の児童と係の最終打ち合わせや前日の準備を行いました。

11月4日(木)校内全体研修会(協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業提案のあと、協議会を行いました。本日は、牛田小学校の指導教諭 福永佳栄 先生を講師にお迎えし、授業についての指導・助言をいただきました。また、「『学校で学ぶ意味』を感じる学校へ〜自己肯定感の向上を目指して〜」と題してご講話をいただきました。「わかる」「できる」がつまった授業、授業の基盤となる学級経営について、先生の豊富な実践をもとに分かりやすく教えていただきました。
 本日教えていただいた、たくさんの学びを明日からの授業づくりや学級経営に生かしてまいりたいと思います。

11月4日(木)4年生 研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、これまでに学習を見通したり、深めたりする手立てとして掲示物の工夫をしてきました。今日も導入で、掲示を見ながら確かめる場面もありました。交流する場面では、付箋を使って友達の考えに対する意見や感想を伝えました。
 教室にたくさんの先生方が入ることができないので、交代しながらリモートで授業を参観しました。

11月4日(木)4年生 研究授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、4年生の国語科「ごんぎつね」で研究授業を行いました。第6場面を読み「ごん」の行動と「兵十」の気持ちの変化を読み取ることをめあてに取り組みました。人物の気持ちが表れているところに色分けして線を引き、線を引いた部分をもとにワークシートに書き込みながら、兵十の気持ちの変化を読み取っていきました。
 たくさんの先生方に授業を見ていただき、張り切って意見を発表したり、ワークシートに自分の考えを書いたりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600