最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:53
総数:276060
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

野外炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に調理が進んでいます。

野外炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの係に分かれて調理を進めています。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊飯場に移動して、炊飯の手順を確認し、牛丼作りスタートです。

朝食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝ごはんを食べています。よく食べる5年生、配膳中、用意していただいていたご飯が足りなくなるという一幕もありましたが、少しずつご飯を減らしてくれることに協力してくれる子どもたちがたくさんいて、みんなで美味しく朝ごはんを食べることができました。5年生みんなのお互いを思いやる行動に、心がほっこりとした朝でした。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。2日目、気持ちの良い朝をむかえました。朝の検温、健康観察をして、みんな元気なことを確認しました。ラジオ体操も元気よく行っていました。

班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の時間を終えて、班長会を行いました。今日の振り返りをして、明日の活動に備えます。班長さんたちは、班のみんなに伝えることをしっかりメモしていました。
しっかり寝て今日の疲れをとり、明日の活動にのぞんでほしいと思います。
今日のホームページ更新はこれで終わりとさせていただきます。
[お詫びと訂正]
オリエンテーリング、キャンプファイヤーの二つ目の記事のタイトルが文字化けしておりました。正しくは、「?」ではなく「2」です。お詫びして訂正いたします。

キャンプファイヤー?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎ、キャンプファイヤー第3部では、「誓いの火」として、営火長より、「友情の火」「努力の火」「協力の火」「五楽の火」を受けとりました。5年生のみなさんは、キャンプファイヤーの中でも、とても素晴らしい姿を見せてくれました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、一つの火をみんなで囲み、活動係の人たちのゲームや先生たちのスタンツで楽しみながら、5年生の繋がりを深めました。

夕食の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼は大自然の中でのお弁当、夕食は、食堂でいただいています。しっかり食べて、この後のキャンプファイヤーに備えてほしいと思います。

オリエンテーリング?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動センターの広い敷地の中を、自然と触れ合いながら歩き回っています。木々の色もとてもきれいです。

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに大自然の中を歩きながら、地図に書かれたポイントを探し当てる活動を楽しんでいます。

お弁当の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども広場で、大自然のもと、お弁当を食べています。みんな黙食を意識して美味しくいただいています。

レクリエーションタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に移動して、紙飛行機とばし大会や、ジャンケン大会などのレクリエーションを行なっています。このあと、こども広場に移動して昼食タイムです。

入所式

画像1 画像1
青少年野外活動センターに到着し、入所式を行いました。センターの方から、諸注意やシーツの畳み方などのお話がありました。

5年 野外活動 出発式

画像1 画像1
出発式の様子です。

校長先生のお話を静かに聞く姿に、高学年の頼もしさを感じました。

また、代表児童の挨拶も、立派でした。

安全に、楽しく、行ってきます!

野外活動センターへ 出発

 体育館で出発式を行い、いよいよ学校を出発します。
2棟の廊下や渡り廊下から、在校生がお見送りをしてくれていました。
「行ってらしゃーい」「気を付けて」「元気でね」色々な見送りの声の中、元気よく出発しました。
 8時55分頃 無事バスに乗り込み、野外活動センターへ向けて出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ出発式です

画像1 画像1
おはようございます。もうすぐ出発式が始まります。

家庭科調べ学習

 家庭科「できることを増やしてクッキング」では,調理実習前に世界の国の料理について,調べ学習をしました。パソコンルームでレシピを検索しました。子どもたちはそれぞれ好みのレシピを選び,丁寧に書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「ロックマイソウル」

 音楽科では「ロックマイソウル」の曲に合わせて各グループで構成を考えました。パートに分かれて合唱をしたり,ソロパートをつくったりしました。また,曲に合わせて体を動かし,強弱や音の重なりを表現しました。手拍子をしたりハンカチを振り回したり,位置を移動したりと子どもたちの感性豊かな表現力が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の町探検では,3つのチームに分かれて探検に行きました。
 坪井公民館では,5つの部屋と屋上を案内してもらいました。子ども達は,本が2300冊あることや,屋上の景色がとても印象深かったようです。
 観音神社では,宮司さんのお話を聞き,神社の中にあるものや歴史について教わりました。子ども達は,そのお話の中でも,特に「佐伯区で2番目に古い神社」ということにとても驚いていました。
 善正寺では,本堂に入らせていただき,お話を聞きました。その後,仏様や観音様を見せていただきました。子ども達は,昔は,善正寺のすぐ近くに五日市観音小学校や坪井保育園があったことに,とても驚いていました。
 今回の町探検の経験を通して,地域を大切にしようとする気持ちが育まれ,将来,この五日市観音学区をさらに盛り上げてくれることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261