![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:101 総数:291555 |
野外活動 1日目 Part8![]() 野外活動 1日目 Part7![]() 野外活動 1日目 Part6![]() 今からお弁当を食べます。土が雨でぬれているので、研修室で食べます。 野外活動 1日目 Part5![]() 野外活動 1日目 Part4![]() 野外活動 1日目 Part3![]() 野外活動 1日目 Part2![]() ![]() 野外活動 1日目?![]() 野外活動 前日![]() メリハリ行動・自主・協力、という目標を掲げ、事前学習に取り組んできました。 安全、健康を第一に、これらの目標を達成できるよう2日間の活動に取り組んでまいります。 1年 校外学習![]() ![]() ![]() 自分が調べた動物の前では,事前に学習したことを得意げに話す姿が見られました。たくさん歩いて,一生懸命に学習した子どもたちは疲労していることと思います。またぜひ,お家の方でお子さまと話をされてみてください。 1年 生活科の学習![]() ![]() ![]() 事前に,自分が気になる動物を決めて調べる学習を行ったり,動物公園へ行ってしたいことを出し合ったりしました。子どもたちは明日を心待ちにしている様子です。ルールを守って,楽しく学習ができればと思っています。 6年 平和都市ヒロシマ![]() ![]() ![]() まずは,平和資料館に来館する外国人の数が増えていることに目を付け,インターネットを活用して,その秘密について調べました。 今週の金曜日には,実際に平和資料館に行き,その秘密を目で見て肌で感じてこようと思います。 運動会練習スタート(5年生)![]() ![]() 今年はアップテンポな曲に挑戦します。 「全力・協力・根気」を合い言葉に元気よく練習に励んでいます。 始まったばかりなので,振り付けを覚えるのに戸惑う姿が見られますが,すばらしい表現ができるようがんばっていきます。 楽しみにしていてください。 野外活動へ向けて(5年生)
いよいよ今月17日〜18日に野外活動へ行きます。
コロナ禍も影響し,延期をしていましたが,ようやく行くことができます。 今年の野外活動は「メリハリ行動・自主・協力」をスローガンにし,野外活動をきっかけにさらに成長できるよう取り組んでいます。 学年集会や学級会での話し合いを通して子どもたちの楽しみも高まっているように感じます。 1泊2日ですが,時間を大切にして,充実した2日間にしたいと思います。 ![]() わかば畑で大きくなあれ!サツマイモ!![]() ![]() 「今掘るとまだ芋は小さいけど,今小さいのを掘る?もう少し待って大きくなったのを掘る?」と聞くと, 「絶対大きいほうがいい!」と,みんなの意見が一致しました。 なので,今回は草抜きだけをする事にしました。 芋の葉や茎を間違えて抜かないように気を付けたり,「おおきくなってね。おイモちゃん。」と声をかけたりしながら,草のみを上手に抜きました。 みんなで芋掘りができる日を,今か今かととても楽しみにしています。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 3年生は,フラフープを使った表現をします。 カラフルなフラフープを使って,腰以外のところで回したり,タイミングをずらして動いたりします。 心や動きを「合わせる」ことを意識して,今後も指導していきます。 4年生 いよいよ始まりました。![]() そして,運動会の後には,がんばったことが「プライド」として,自信になっていることを楽しみにしています。 後期がはじまりました(5年)![]() 6年 運動会の練習が始まりました![]() ![]() 一人技や木遣りの練習をする家庭学習を出しています。時間を見つけて取り組んでみましょう。 ◆保護者の方へ◆ お子様への励ましの言葉をかけていただけると,前向きに取り組むことができると思います。 6年 図画工作科「世界に一つだけのフォトフレーム」![]() ![]() 先日の授業では,カッターナイフを使いながら,ダンボールを切り抜きました。使い慣れているハサミと違い,難しさを感じていた子もいましたが,皆,上手にけがなく活動することができました。また,「切り抜く」というカッターナイフのよさにも気付くことができました。 最後に,家から持ち寄った各々の品を使って,飾り付けをした子がいました。正に“ 世界に一つだけの”作品となりました。 完成したら家に持ち帰ります。思い出の写真を入れて飾ってみてください。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |