最新更新日:2025/02/05 | |
本日:4
昨日:257 総数:535512 |
避難訓練・津波
屋上の限られたスペースでも、クラスごとに整列、点呼をして安否確認をします。
避難訓練・津波
校長先生のお話
グラウンド集合は、全学年3分かからず素早く集合ができました。春の訓練より迅速な行動がとれましたね。 災害はいつおこるかわかりません。 学校や家庭、地域などどこにいても、心の準備、物の準備、避難経路や家族とおちあう場所の準備をしておくと良いですね。 また、みなさんは中学生として、避難場所で救護や支援のお手伝いができるよう、日ごろから何ができるか心がけてみてください。 避難訓練・津波
訓練後も落ち着いて教室へ帰りましょう。
避難訓練・津波
普段上がることのない屋上ですが、津波対応の場合は、緊急の避難場所になります。
備えあれば憂いなし。 みんなで防災意識を高めていきましょう。 晩秋の美
晩秋の光の中、樹々や校舎の輝きが際立ちます。
わたしたちの幟町中学校は、本当に美しい学校です。 みんなで大切にしていきましょうね。 みんなのためにみんなが安全・安心に生活できるよう、たくさんの方々が協力してくださっています。 ありがとうございます。 みんなのために
業務の先生が、自転車置き場付近の木を剪定してくださいました。
みんなの通り道がスッキリしましたね。 放課後学習会きずな学習会の他に、各学年でも学習会を開いて試験に向けてがんばっています。 放課後学習会
それぞれの教科担当の先生に、解き方や考え方を教えていただける貴重な時間ですね。
幟町百景
「雪椿の乙女」像のまわりに、ピンクのカキツバタが咲いています。
ぐるぐるスクール1
今日は、中央警察署・少年補導協助員のみなさんが授業を参観されました。
1-1 数学 グループごとに、入試問題に挑戦しています。 ぐるぐるスクール2
1-2 国語
聞き取りテストです。 みんな集中して取り組んでいます。 ぐるぐるスクール3
1-3 家庭科
先日の調理実習を振り返り、みんなでまとめています。 ぐるぐるスクール4
1-3 技術
ノコギリでうまく切るコツを発表しています。 ぐるぐるスクール5
2-1 英語
スピーキングのテストです。 みんな、がんばって! ぐるぐるスクール6
2-2 理科
電池をどのようにつなぐと豆電球が光るのか?実験をしてみよう! ぐるぐるスクール7
2-3 国語
つれづれなるままに……。 兼好法師の「徒然草」です。 ぐるぐるスクール8
A、B、C組
先生にヒントをいただいて、自分の力で課題解決に向かいます。 ぐるぐるスクール9
?帰国・入国生徒学習教室
タブレット端末を使ったり、辞書で調べたりして学習しています。 ぐるぐるスクール10
帰国・入国生徒学習教室
丁寧に読み書きをしていますね。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |