最新更新日:2025/07/03
本日:count up33
昨日:55
総数:103582

子ども安全の日の集い・集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月22日は「子ども安全の日」です。
 今日は「子ども安全の日の集い」,「集団下校」が行われました。
 五月が丘小学校の子どもたちは,今年度大きな事故やけがが無く,安全に登下校できていると思います。それは,「自分自身で気を付けている。」「保護者の方が声をかけてくださっている。」「五月が丘ふれあいネットの方が見守ってくださっている。」などのことから安全が守られているように思います。
 今日の「子ども安全の日の集い」では,ふれあいネットの方を代表して坪内様に来ていただきました。「これからも安全に登下校してほしい。何かあったら子ども110番の家をたよってほしい。」とのお話がありました。また,児童委員会の6年生が代表で感謝の気もちを伝えいました。
 みなさんこれからも,安全に登下校してくださいね。

4年生のPTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
「あ〜、おもしろかった。」と、教室にもどっても子どもたちの声が聞こえてきました。
4年生のPTC活動として、11月19日(金)に体育館で、「おんぷらんと」のマジックやジャグリングなどのショーを子どもたちは熱心に鑑賞しました。今年度のPTC活動は、保護者不参加となり、子どもたちのみの参加となりましたが、普段なかなか見ることができないショーに、音楽に合わせて手拍子をしたり、マジックに驚いたりと楽しむことができました。
最後には質問コーナーがあり、「おんぷらんと」がフランス語で「あしあと」の意味であることを知りました。

子どもたちの日記からも、鑑賞会の楽しみが伝わってきます。紹介します。
●今日は、6時間目にPTAの人たちが準備してくだって、おんぷらんとの人たちがマジックなどをしてくれました。トランプをあてるマジックがありました。私はずっと、トランプを見ていたけど、あてることはできませんでした。「いつのまに、かえたんだろう?」と不思議に思いました。とっても楽しかったです。ほかにもいろいろなショーがありました。玉のりをしながら、ジャグリングをしているのがすごかったです。

PTC(おんぷらんとさんのショー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(金)5時間目にPTCでおんぷらんとさんのショーを見ました。今年はコロナ禍のため、保護者は役員さんだけで、後日様子を知らせることになっています。まずは、第一報を!
 おんぷらんとさんは、アウトレットなどでも楽しいショーを披露しているそうなので、初めてではなかった児童もたくさんいたようでした。それでも、「不思議なこびとの世界」をモチーフにしたショーに、児童たちはひきこまれ、目を輝かせ、のりのりで見ていました。すご〜い!え?どうして?への児童たちの反応は、それはそれはかわいかったんですよ♡
 最後に、質問コーナーがありました。「どうやったら、魔法が使えるようになるんですか?」の質問が出て、どんなに子どもたちが楽しく夢のある世界に引き込まれていたかが、わかるようでした。

さつまいも収穫祭第二弾!(えがお)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったさつまいも収穫祭第二弾!
今日は、「スイートポテト作り」でした。
朝出会った児童に「先生!今日はスイートポテトつくるんだよね!」と言われ、待ち遠しかったんだなあとほほえましく思いました。
写真1枚目
ふかしたさつまいもを潰し、調味料を入れて混ぜます。
写真2枚目
サランラップを使い、茶巾絞りをします。
写真3枚目
顔をおおうくらいおいしかったみたいです。
一人も残さず全て食べきりました。とてもおいしかったようです。
みんな給食食べきれたかな〜。

カープ選手とのオンライン交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(月)に広島東洋カープの栗林投手と島内投手とのオンライン交流会がありました。試合で見る姿とは違い,にこやかに子どもたちの質問に答えていただきました。野球に関する質問や,プライベートに迫る質問などをしました。憧れのプロ野球選手と画面を通じてですが触れ合うことができ,子どもたちにとってとても有意義な時間になりました。最後は,子どもたちからお二人の選手に向けてエールを送り交流会を終わりました。

みんなでクッキング!(えがお)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「さつまいも収穫祭第一弾!」今日は、えがお学級の参観授業がありました。
保護者の皆様にも参加していただき、一緒に調理を楽しみました。
ピーラーで皮をむき、包丁で短冊切りをしたものをホットプレートの上でバターを使い、焼きました。さすが、高学年にもなると包丁さばきもお手の物!同じグループの下学年の子を手伝うことができました。
最後は、みんなでテーブルを囲み「いただきます。」
おいしくておいしくてはしが止まりません。あんなにあったさつまいもがアッと言う間に無くなりました。食べている最中のあふれる笑顔にお腹も心も満たされました。
次回は、金曜日に第二弾。ということで「スイートポテト」を作ります。楽しみですね!

保護者の皆様へ 本日はお忙しい中、来校していただき本当にありがとうございました。
一緒に作業することで子どもたちは非常に喜んで活動していました。今後とも宜しくお願い致します。


PTC行事で万華鏡をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日,2校時〜4校時までの時間に各クラスの教室で「万華鏡作り」を行いました。簡潔な説明を(株)三菱の方から受け,担当の役員さんが準備してくださった紙コップなどを使って楽しく和気あいあいとした雰囲気の中,全員が万華鏡を完成させることができました。

解散式

子どもたちは全員、元気で学校に帰ってきました。
解散式では、最後まできちんとした姿勢で参加する姿がとても立派でした。
この2日間で学んだことを、今後に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

小谷S A

画像1 画像1
最後の休憩場所、小谷サービスエリアを出発しました。もうすぐ学校です。

広島に向かって

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは予定通り、広島に向かっています。今日の明け方と帰り道の瀬戸大橋では、雨が激しく降っていましたが、2日間の修学旅行の活動は無事に行うことができました。てるてる坊主さん、ありがとうございました。

さようなら レオマ

画像1 画像1 画像2 画像2
ミールクーポンで食事を済ませ、バスに乗りました。これから、広島に向かいます。

楽しんでます

画像1 画像1 画像2 画像2
並んで待たなくてはならず、時間がもっとほしい、と子どもたち。いろいろ楽しんでいます。

レイクボート

画像1 画像1 画像2 画像2
  力を合わせてボートを動かします。 1グループ10分の貴重な時間です。

レオマに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
開園前に到着しました。入口での記念撮影を終え、グループごとに入って行きました。

退館式

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目の出発です。ホテルの方の見送りを受けて、レオマワールドへと向かっています。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
6時半に起床し、身支度を整えて朝食会場に集まりました。和食のメニューを食べて、今日も元気に出発します!

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のメニューは、陶板焼です。3種類のお肉に、スープ、野菜サラダ、ごはん。スープとごはんのおかわりに行列ができました。

入館式

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに到着しました。部屋に入る前に、ホテルの方からの説明がありました。子どもたちは、これからの食事が楽しみな様子です。

大塚美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
地下3階が入口の広い美術館でした。名画を探して見ていると、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。集合時刻を守って行動できました。

中野うどん学校 2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目は、うどんのもと作りです。粉に食塩水を混ぜて、こねてかためます。音楽のリズムに合わせて楽しく作りました。作ったうどんは、お土産に持って帰ります。うどん学校の卒業証書もいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820