中野ふるさと太鼓発表会 6年
参観日も兼ねて、中野ふるさと太鼓発表会を行いました。コロナ禍のため、クラスごとに保護者の方に参観していただきました。緊張感があふれる中、1年間積み重ねてきた中野ふるさと太鼓を見事に演奏しました。
【中野ふるさと学習】 2021-11-24 14:50 up!
優しい人
◆優しい人は、考えるエネルギーのある人。考えることと、言葉をかけることと、行動することが出来る人である。
(加藤 諦三 社会学者、心理学者)
大事なのは、考えることと言葉をかけることと行動すること。
縦割り大交流会では、様々な場所で優しい言葉がかけられていました。
【今日の一言 学校日記】 2021-11-24 13:27 up!
算数科 ひきざん
ブロックや図を用いて考えた過程や結果を振り返りながら、計算する手順を説明することができました。最後に楽しく九九ビンゴをしました。
【ひまわり】 2021-11-24 13:16 up!
縦割り大交流会
コロナ禍の中での実施ですので、開閉会式はリモートで行いました。その後、縦割り班で、各学級のゲームを行いながら交流することができました。6年生を中心に、スムーズに縦割り活動を行うことができました。後半のチームは予定よりも5分前に集合でき、また、片付けまでしっかりと協力して、行事を成功させる喜びを味わうことができました。
【学校行事】 2021-11-24 13:10 up!
縦割り大交流会 ペットボトルボーリング
6年生は、縦割り班の班長としてみんなのお世話をするだけでなく、忙しい中、ペットボトルボーリングのゲームもしっかり運営してくれました。
【6年生】 2021-11-24 13:10 up!
縦割り大交流会 ねらいを定めて
5年生のゲームは、ねらいを定めてです。水槽の中の目標に向かって、1円玉を落としていくゲームです。簡単そうに見えますが、みんな悪戦苦闘していました。
【5年生】 2021-11-24 13:05 up!
縦割り大交流会 魚釣り大会
4年生は魚釣り大会を開催しました。短い準備期間の中、様々な魚や釣竿を用意して、楽しく活動できました。
【4年生】 2021-11-24 13:01 up!
縦割り大交流会 新聞棒バランス
3年生の縦割り大交流会のゲームは、新聞棒バランスです。3年生が模範演技をするなど工夫して説明していました。
【3年生】 2021-11-24 12:57 up!
縦割り大交流会 あきかんつみ
2年生は、あきかんつみゲームを企画しました。ゲーム説明も上手に行っていました。
【2年生】 2021-11-24 12:54 up!
縦割り大交流会 どんぐりはこび
初めてのゲームを運営しましたが、役割をきちんとはたし、上手に運営することができました。どんぐりは愛宕神社で拾ったものを使いました。
【1年生】 2021-11-24 12:51 up!
今日の給食 11月24日
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳
今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。
【食育】 2021-11-24 12:28 up!
6年生 参観日(中野ふるさと太鼓発表会)のお知らせ
6年生の授業参観を行います。「中野ふるさと太鼓発表会」をぜひ御覧になってください。新型コロナウイルス感染予防のため、クラスで分けての参観になっております。
1.日時 令和3年11月24日(水)5校時 体育館にて
2.参観時間の割り振り ※学級で分散して参観します。(演奏は2回実施)
●6年1組 13:45〜14:05
開場は13:30頃を予定しています。
●6年2組 14:10〜14:30
開場は1組の保護者と入れ替え時に行います。
<お願い>
〇各自,スリッパを御持参ください。
〇自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また,駐車場利用者や施設利用者の御迷惑となりますので,学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう,よろしくお願いいたします。
〇自転車・バイクで来られる場合には、正門から児童館横に並べて置いてください。
〇来校時には,必ず保護者名札プレートを御持参ください。
○来室前には、事前に体調などを記入した参観日確認票を用意していただき、体育館入口の所定の箱にお願いします。
○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の手指の消毒に御協力お願いいたします。
○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,御相談下さい。
【お知らせ】 2021-11-22 18:54 up!
サツマイモのつるで作ったリース
2年生が育てたサツマイモ。そのツルも再利用してクリスマスなどに使うリースを作り、発表会「おいもパーティー」でシルバー人材センターの方々にプレゼントしました。発表会終了後には、感動して涙ぐむ方々が・・・。早速、校長室にも飾りました。
【緑化だより】 2021-11-22 15:40 up!
中野ふるさと学習2年 おいもパーティー2
サツマイモ作りでお世話になったシルバー人材センターの方々を招待して、発表会「おいもパーティー」を開きました。お世話になった方々に感謝を伝えたり,手作りのプレゼントを渡したりしました。あらためて、サツマイモ作りのよさを多くの人に伝えたりすることができました。
【中野ふるさと学習】 2021-11-22 13:36 up!
中野ふるさと学習2年 おいもパーティー1
発表会「おいもパーティー」で、サツマイモのつるで工夫した作ったリースや縄で発表することができるとともに,給食で自分たちが育てたサツマイモをおいしくいただきました。
【中野ふるさと学習】 2021-11-22 13:28 up!
国語科 算数科
4年生は国語科で漢字の学習を、6年生は算数科で体積の計算をそれぞれ学習していきました。
【ひまわり】 2021-11-22 13:09 up!
国語科 順序よく整理して調べよう
並べ方について,落ちや重なりのないように調べる方法を学んでいきました。
【6年生】 2021-11-22 13:05 up!
国語科 グラフや表を用いて書こう
伝えたい内容を明確にして文章の構成を考え、情報と情報との関係づけのしかたなどを学んでいきました。
【5年生】 2021-11-22 13:01 up!
算数科 垂直,平行と四角形
方眼を使って、垂直な直線や平行な直線がひけるか考えながら、直線の位置関係や四角形の構成について理解し,図形についての見方や感覚を豊かにできるように学びました。
【4年生】 2021-11-22 12:55 up!
音楽科 日本や世界の子どもの歌
はくの流れにのって、歌や遊びを楽しみながら日本や世界の手遊び歌を学びました。
【3年生】 2021-11-22 12:49 up!