![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:31 総数:553840 |
今日の給食 11月4日(木)![]() ![]() 「いんげん豆のスープ」には、ベーコン、白いんげん、じゃがいも、たまねぎ、白菜、にんじんが入っています。具だくさんで栄養たっぷりのおいしいスープでした。 〈今日の献立〉 リッチパン 赤魚のケチャップソースかけ 温野菜(キャベツ) いんげん豆のスープ 牛乳 〈ひとくちメモ・・・赤魚〉 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。 〈明日の献立〉 麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 かん字のはなし![]() ![]() 修学旅行の目標をしたためる![]() ![]() ![]() ![]() 学びの秋 深めつつ
2年生の算数科では、かけ算の学習がどんどん進んでいます。しかし、単に九九ができればよいということではなく、かけ算の式の意味を問題の度に再確認しています。
絵や文章から立式する際に、「 一つ分の数xいくつ分=全部の数 」を押さえることを疎かにせず取り組んでいます。 また、国語科では、生活科のおもちゃづくりにつながる単元に入り始めています。教材文「馬のおもちゃのつくり方」を参考に、自分がつくりたいおもちゃについて、つくり方を伝える説明文を書いていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 来週のリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客さんを楽しませることができるところもありましたが、話すタイミングや進め方など直さないといけないところもみつけたようです。本番に向けて、もう一踏ん張りです。 花びらは何枚?![]() ![]() 私は「5枚くらいかな。」と答えましたが、正解は「4枚」でした。花を包んでいた葉を広げると、キンモクセイの甘い香りがふわっと広がりました。キンモクセイの香りとクイズのやり取りに、自然とお互いに笑顔になり、心が和みました。 さわやかな朝 11月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、運動会の代休や祝日もあり、子ども達が学校に来るのは今日を入れて、あと2日です。充実した2日間にしてほしいと思います。 今日のお昼はお弁当
運動会代休明けの本日のお昼はお弁当です。コロナ禍のルールを守って、どの子供もおしゃべりを控えながら、おいしそうにお弁当を食べていました。かわいいものから大きなものまで様々なサイズと内容があって、子供たちは嬉しそうな表情をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボールは人気です 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩は元気に 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャングルジムに登ったり、おにごっこやドッヂビーをしてたりしている様子です。 キンモクセイの香り 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いいにおい!」「甘い香りがする!」と子ども達がにおいをかいでいました。 焼き芋のにおいがする!? 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 紙が焼けるにおいを感じて「焼きいものにおいがする!」という声が聞こえてきました。確かに、そのようなにおいがしてきました。安全に実験をしてくださいね。 1年生教室では 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真上) 6年生教室では、算数科の「順列」の学習をしていました。1番目にこの人が来ると2番目に来る可能性があるのはこの人、3番目は…と整理しないと頭の中がごちゃごちゃになってしまいますね。 黒板には分かりやすく表や樹形図がありました。 (写真中) 5年生教室では、家庭科で調理の学習をしていました。 「カレーとカレーライスはどう違うんですか?」と質問が出ていました。 月末には野外活動を控えている5年生です。家で作ってみるのもいいかもしれませんね。 (写真下) 3年生教室では、国語科の学習で「駅」という漢字の書き順を電子黒板を使って確認していました。電子黒板を使った学習は分かりやすいと改めて感じました。 ホワイトボード制作 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室では5年生がホワイトボートの制作中でした。糸のこぎりも使って、慎重に切っていました。完成品は持って帰って家で使えそうですね。 あたたかいメッセージ 11月2日(火)![]() ![]() がんばりをほめてもらい、子ども達も次の行事に向けて、またがんばろうという気になったと思います。 新聞に作品掲載 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ秋から冬の到来を感じる今日この頃です。体が温まる「ゆず」が湯船にぷかぷかと浮かんでいる様子が目に浮かんできますね。 小西紋未さんおめでとうございます。 普段、感じた何気ない気持ちを川柳にしてみませんか。投稿は学校からでもできますので、ふるってご応募ください。 運動会明け初日 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の子ども達の顔は、やり切った達成感を感じているような満足した、落ち着いた顔つきに見えました。運動会を通して、達成感を感じたり、自信をもったりして、ひとまわり成長したのだと思います。とても頼もしく見えました。 今朝も早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。声をかけていただき子ども達も笑顔になっていました。ありがとうございました。 あっという間に 10月31日(日)![]() ![]() 閉会式 10月31日(日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成績発表(写真上)、PTA代表あいさつ、記念品贈呈(写真中)、児童代表あいさつの様子です。 PTA代表あいさつでは、心温まる言葉をいただきました。ありがとうございました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |