![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:201565 |
10月5日(火) 休憩時間(2)
生徒の皆さんの笑顔に勝るものはありませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 休憩時間(1)
授業と授業の間には、友だちや先生との会話が弾んでいて、日頃見られないような表情があります。何事もオンとオフは大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 授業風景(4)
1年音楽
素晴らしい合唱をめざし、最初は腹式呼吸の練習です。身体全体が暑くなるくらい、真剣に取り組んでいました。だからこそ、そのあとの合唱は素晴らしい仕上がりでしたね。 感染防止対策の中での合唱は大変だけど、本番のステージを意識して練習を重ねましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 授業風景(3)
3年美術
鏡と真剣に向き合う姿は日頃とは違う顔つきでした。人それぞれ特徴がある目や鼻など、上手に書いていました。最終的にどんな絵が完成するか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 授業風景(2)
2年数学
多角形の角の性質についての学習です。外角・内角という基本的な角の特徴を多角形で整理することができていましたね。自身を持って発表する姿はとても素晴らしかったし、発表内容も十分にみんなに伝わっていましたよ。 図形領域はいろいろな考え方があるので、友だちや先生に聞くとたくさんのヒントをゲットすることができます。遠慮せずに聞いてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 授業風景(1)
2年国語
文章を読み取り、自分の言葉でまとめながら発表できていました。手も良く挙がっていて、多くの生徒が主体的に取り組んでいる姿がとてもよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(火) 気持ちのよい朝
爽やかな秋空での1日が始まりました。半袖から長袖姿が多くなってきました。温度差が大きくなっていますので、体調管理には十分注意しましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 放課後の様子(2)
生徒だけでなく、先生も本気になる合唱。上手・下手ではなく、いかに心を一つにした歌声をホールに響き渡すことができるかですね。本番当日は多くの人が鑑賞できるようになることを祈っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 放課後の様子(1)
28日(木)に計画されている文化祭(合唱の部)に向けての練習が本格化しました。感染防止の観点から、体育館では隣の人との距離を十分に確保したり、コンピュータ教室や図書室にパート毎で分散練習するなど工夫しています。本番当日に向け、少しずつハーモニーを創っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(7)
1年生国語
百人一首を読むことを通して、歴史的仮名遣いと現代仮名遣いを学びましたね。素晴らしい発表もありましたし、先生の好きな歌も知れてよかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(6)
1年生数学
1次方程式の演習問題に取り組んでいます。解が出たからといって安心するのではなく、当てはめて正しいことを確認することがとても大切ですね。一問の重みを今から感じて欲しいです。わからなければ先生や友だちに聞きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(5)
1年生理科
理科室での実験です。ようやくこのような形での学習ができるようになりました。みんな意欲的に作業に取り組んでいます。本当に正確に測定することができた生徒がいてびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(4)
2年生社会
地理や歴史など幅広い学習に取り組んでいます。これからは九州地方について学習していきます。なぜ「九州」って呼ばれるのか発表してくれました。素晴らしい解答でした。積極的に手が挙がる姿、このままずっと続きますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(3)
3年生授業別クラス(数学)
いよいよ図形領域の内容に入りました。高校入試でよく出題されます。1問1問に取り組む姿勢は素晴らしいですね。わからない部分をそのままにしないようにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(2)
3年生授業別クラス(社会)
公民的分野(政治)についての学習です。議員選挙や内閣発足など、まさしく今国内の様子と重なっていますね。将来を支える一人の国民として、しっかり学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(1)
3年生授業別クラス(理科)
前期の終わりとなっていますが、既に受験ムードの教室内です。生徒の皆さんの真剣なまなざしがとても素晴らしく、先生方もこれまで以上に力が入っています。 Google Meet を試行しながら、すべての生徒の進路保障に向け、学校全体で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
1年生社会科では、東南アジアの経済発展と課題を
グループ活動しながら考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
2年生の授業のようすです。
理科は、日本の冬の天気の特徴について考えました。 日本海がせまかったら? 日本に高い山がなかったら? 日本の冬はどんな冬になったかな? 美術は、模写です。 丁寧に描いていますね。 そっくり ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年生の合唱練習のようすです。
さすが、3年生歌声に迫力があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年生の英語の授業です。
Google meetで授業を行いました。 そーっと呟くと、 「これはね」 さりげなく教えあいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5 TEL:082-899-2240 |