![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:62 総数:222853 |
野外活動 退所式
退所式では、頑張ったことやこれから生かしたいことを発表しました。たくさんの思い出と学びを持って三入小へ帰ります。 野外活動 昼食
野外活動 ディスクゴルフ
野外活動 朝食
野外活動 朝のつどい
野外活動 キャンドルサービス2
野外活動 キャンドルサービス
この後は、入浴、21時45分に就寝です。 明日は6時30分起床です。 野外活動 夕食
野外活動 カプラ
野外活動 1日目昼食
野外活動 入所式
野外活動1
出発式を終え、野外活動センターへ今から出発します。 オタフクソース工場見学
読み聞かせ
毎朝、読書タイムで落ち着いて1日をスタートする1年生ですが、この日は図書委員会のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。
1年生が喜びそうな本を選んだり、声色を変えたりと工夫してくれたので、1年生も真剣に聞いて楽しむことができました。 1年生も、お兄さんお姉さんたちのように上手に読めるようになりたいですね。
2年生 読み聞かせ
朝読書の時間に、図書委員会の5年生が読み聞かせに来てくれました。
2年生のために選んでくれた本や紙芝居を、登場人物になりきって読んでくれました。地域の方の読み聞かせとは違って、新鮮な気持ちで聞いていました。
公開研究会
本年度も,広島市教育委員会から個に応じた指導研究校の指定を受けています。
11月11日(木)は,研究を更に深めていくために,授業を公開し協議を行いました。 3年1組の算数科「まるい形を調べよう〜円と球〜」の学習を,他校の先生や教育委員会の方々をはじめ,本校教職員全員で参観しました。 子供たちは,これまで学習したことを基に,思考し互いの考えを共有しながら学習をどんどん進めることができていました。 授業後の協議会でも,時間いっぱい学びを続ける子供たちの姿に感心したとの感想がありました。 これからも,全校で研究を深め子供たちが「わかった!」「できた!」を実感する授業づくりを目指していきます。
4年生 学習の様子
図画工作科「おもしろダンボールボックス」の学習をしました。ダンボールを切ったり形をかえたり,かざりつけたりして,自分だけの入れ物を作りました。入れる物に合わせて仕切りをしたり,ボックスが開けられないように鍵をつけたり,工夫した作品がたくさん見られました。みんな熱心に取り組み,「もっとやりたい!」と言う児童が続出でした。
作品が完成し,学級のみんなで鑑賞会をしました。自分の作品の工夫したところや友達の作品の良いところを伝え合いました。とても楽しい学習となりました。
平和学習
今回のお話から,自分に何かできることを考え,小さなことからでも実行できる人になってもらいたいです。 学習の様子 4年生
体育科の授業です。
今日から「高跳び」の学習に入りました。 これまでの幅跳びやハードル走で学んだコツを思い出しながら,準備運動から意識して運動をしました。 今日の学習で,「膝をまげて跳ぶ」「腕の振りが大切」という2つのコツを見つけました。
教育実習生授業
教育実習もいよいよ終わりを迎える週です。
4年3組では,算数科の授業実習をしています。 「平行」につての学習です。 子供たちに理解しやすいように,図や電子黒板を活用して説明します。 子供たちも,実習生の思いに応えるかのように一所懸命考えていました。 いよいよ10日は仕上げの授業公開です。 この4週間,学んだことを生かしてほしいと思います。
|
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |