最新更新日:2025/08/08
本日:count up2
昨日:38
総数:553787
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藍染工芸館に予定より20分早く着きました。早速1組から体験開始です。まず、ハンカチを輪ゴムでとめています。

修学旅行

画像1 画像1
昼食を終え、予定より10分早く高松を出発しています。先程、香川県に別れを告げ、13:43頃徳島県に入りました。
写真は、車窓から見た屋島です。

今日の給食 11月17日(水)

画像1 画像1
「うずみ」には、若鶏もも肉、絹厚揚げ、さといも、ごぼう、にんじん、ぶなしめじ、葉ねぎが入っています。具だくさんで栄養満点です。ひとくちメモにもあるように、先人の知恵にならい、具の上にごはんをのせて、おいしくいただきました。
 「小いわしのから揚げ」は、カラッと揚がっていて香ばしく、とてもおいしかったです。
 「小松菜の炒め物」には、さつま揚げ、小松菜、緑豆もやし、にんじんが入っています。ごま油の風味が効いていて、ごはんが進む一品でした。

〈今日の献立〉
うずみ(ごはん)
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

〈ひとくちメモ・・・郷土「広島県」に伝わる料理〉
 うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、贅沢な食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。

〈明日の献立〉
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マナーよく、うどんを味わっています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り「中野うどん学校」に到着しました。
今日は昼食、明日はここで「うどんづくり」をします。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラマンさんも「全力で」撮ってくださっています。どんな写真か楽しみですね。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
カワウソのえさやりも、人気でした。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
水族館が海に面しているので、ロケーションも最高です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
イルカショーを見ています。
手に大きなピンクのカワウソを抱っこしているような…

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラマンさんに写真を撮ってもらったり、買い物に行ったり忙しそうです。
買い物は大量のお客さんがいるので、かなり並ぶようです。ここでの買い物は至難の業状態です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四国水族館に入り、班で回っています。
ペンギンのショー、大水槽にも姿がありました。イルカショーを見るのに早くから最前列で濡れるの覚悟で並んでいます。

修学旅行

画像1 画像1
10:30ほぼ予定通り、四国水族館に到着しました。とてもいい天気です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時過ぎ、修学旅行団は瀬戸大橋を渡りました。あっという間に四国に渡りました。岡山県から香川県に入りました。

修学旅行

画像1 画像1
9:25ごろ岡山県に入りました。
広島県とは明日の16時ごろまで、お別れです。渋滞などで多少遅れていますが、四国に向かって走行中です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
福山SAにはバラ園があり、少しですがバラをみて楽しみました。
バスの中ではガイドさんのレクで盛り上がったり、カメラマンさんが子どもたちの写真を撮ってくださったりしています。3台あるので、休憩ごとにバスを移動しての撮影です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、福山SAでトイレ休憩をしています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
7:50ごろ、修学旅行団は広島ICより山陽自動車に入りました。福山SAに8:40到着予定です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、先生方に見送られ出発しました。お見送りありがとうございました。
 一路四国に向かって、走行しています。

いよいよ出発

画像1 画像1
6年生が、今日から一泊二日の修学旅行に出発します。写真は出発式の様子です。天候も良さそうです。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

明日から修学旅行 11月16日(火)

画像1 画像1
明日から6年生が修学旅行に行きます。現地での様子を本ホームページで紹介します。ぜひ、ご覧ください。
 写真のように晴れるよう願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021