![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:28 総数:100099 |
平和の集い 2![]() ![]() CDで坪北先生が歌われている、みんなの大好きな『安佐動物公園の歌』を実際にピアノを弾いて歌ってくださり、みんなで元気いっぱいに踊りました。 子供たちからも、お二人の先生にプレゼントをお渡ししました。 平和について考えたり一緒に歌い踊ったりと、素敵な時間を過ごすことができました。 平和の集い![]() ![]() ![]() 平和の集いを行いました。 竹本先生が経験されたことや、佐々木禎子さんのこと、折り鶴の意味など 分かりやすく話していただきました。 そして、一緒に『折り鶴』を歌いました。 また、坪北先生が作曲された『原爆ドーム』のDVDの一部を見せていただきました。 子供たちはしっかり画面を見つめていて、いろいろなことを感じ取っていることが伝わってきました。 よくねらって!![]() 投げた玉は、うまくいくと吸い込まれていくように入っていきます。 高さの違う玉入れかごをめがけ、投げ上げたりもしています。 よくねらって、投げています。 お腹がすいたら、レストランへ。 メニューも作ってあり、おいしいごちそうが食べられます。 張り切って、オーダーをとり来てくれる店員さんもいます。 ごっこ遊びも楽しんでいます。 ![]() わくわくコンサート 安佐ZOOサンちゃんと一緒![]() ![]() ![]() 落合幼稚園と落合東幼稚園の友達が、一緒に遠足に行った 安佐動物公園から来てくれたのです! みんな一緒に、安佐動物公園の曲に合わせて踊りました! とっても楽しかったです。 コンサートが終わって、お礼をお渡ししました。 沖田先生、サンちゃん、 本当にありがとうございました! 落合東幼稚園さんとのわくわくコンサート(沖田先生をお招きして)![]() ![]() 沖田千春先生においでいただき 『わくわくコンサート』を行いました。 落合東幼稚園のお友達も一緒です。 わくわくしながらお待ちしていると、先生がいらっしゃいました! 拍手でお迎えです。 まず、ビオラについて教えていただきました。 そして、曲を通してお散歩に出かけたりもしました。 友達と顔を見合わせたり、リズムに乗って体を動かしたり 友達とそっと手をつないだり・・・ 「なんだか、少し涙が出てきたよ。よくわからないんだけど」 という子供もいました。 (実は、大人も、涙が出そうになりました) レッツゴー!![]() ![]() いろいろな遊具を組み合わせて遊ぶ『遊園地』。 車に乗って、綱を引っ張りながら進むのは バランスをとりながらのことで、ちょっぴり難しいのが楽しい様子。 次は、台の高さを選んでジャンプ! どんどん続く道は、これからも楽しくなりそうです! 栗を折ったよ![]() ![]() ![]() 以前から飾ってあったので、少し触ってみている子供たちもいたのですが、 ちょっと、ドキドキ。 その後、折紙遊びです。 先生のまねっこをして、角を合わせて、スーッ。 そして、端をちょっと折って・・・ かわいい栗ができました。 楽しいね!わくわくの集い![]() ![]() ![]() 曲に合わせて動き、友達を見つけ顔を見合わせてしぐさをします。 少し照れている姿もありましたが、一緒に楽しみました。 続いて、脱いだ服の始末の仕方の確認を改めてしました。 どのようにすると気持ちよく片付くか 気が付いたことを、みんなの前で話すつき組さんたち。 さすが!頼りになります。 タンバリン、楽しいね!![]() ![]() たたいても振っても音が出るタンバリン。 歌に合わせて鳴らしてみたり 先生と一緒に、楽しく行進したりして遊びました。 よ〜く聞いて おうち(フープ)へゴー!![]() ![]() ![]() 「オオカミが来るから、おうちに入ろう!」 「赤色のおうち」 と、フープをおうちに見立てて、示された色のフープに入る遊びをしました。 今日のオオカミは二人の先生。 色をよく聞いて走り回ったり、「こっちにおいで!」と声を掛けたり。 わからないことがあると尋ねたりもしながら、 しっかり動いて楽しむ子供たちでした。 もも組参観日 『どんぐりのおしゃれな帽子を作ろう』![]() ![]() ![]() おしゃれな帽子をかぶせてあげようと 帽子に水性ペンで模様をかいて、毛糸を通して仕上げました。 穴に、順番に毛糸を通すのは少し難しかったのですが チャレンジしました! おしゃれな帽子をかぶったかわいいどんぐりちゃんです。 保護者の皆様、参観ありがとうございました。 ばら組参観日 『どんぐりコロコロゲームを作ろう』![]() ![]() ![]() どんぐりを転がす遊びも経験済みのばら組さん。 空き箱や小枝などいろいろなものを組み合わせて、 自分の『どんぐりコロコロゲーム』を作ることにわくわく! いろいろなお話をしながら、親子で力を合わせて作っていきました。 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。 参観後 友達のものでも遊ばせてもらったり、また、絵をかき足したりして どんぐりコロコロゲームで楽しみました。 なかよしランドのお友達 いろいろ遊んだね!![]() ![]() ![]() マットや巧技台を組み合わせた道を落ちないように進んで行ったり うさぎさんのかごめがけて、玉入れをしたり。 ボールけりや砂場遊びなど いろいろな遊びを楽しまれました。 落ち葉のプールは、どうだったでしょうか。 アリさんを見つけようと、じ〜っと葉っぱのあたりを見つめたり いろいろなものを見ていたり。 発見があったことでしょう。 小春日和の午前中のひと時でした。 次回の園庭開放は、11月11日(木)です。 11月2日 なかよしランドへようこそ2![]() ![]() ![]() 紙の芯に短く切った毛糸をつけて、ミノムシ作りをしました。 その後は、絵本を見たりわらべ歌遊びをしたり。 一緒に遊べて、楽しかったです! 次のなかよしランドは、11月25日と26日です。 園庭開放は、まずは4日(木)です。 一緒に遊びましょうね。 11月2日 なかよしランドへようこそ![]() ![]() ![]() 台の上から風船にタッチしてとびおりたり・・・ ちょっとドキドキする道もあった外の遊びです。 高いところをねらったボールを投げや三輪車、 砂場遊やブランコ、園児と一緒に体操も楽しまれましたね! ばら組さんがやっていた、どんぐりなどを使った飾り作りは、 また、次回もできますよ。 一緒にいろいろな遊びを楽しみましょう! 不審者対応の避難訓練![]() ![]() ![]() 不審者対応の避難訓練を行いました。 指示を聞いて、すぐに遊戯室に避難し 第2避難場所にも、慌てずに階段を下りて避難できました。 避難を終えて、みんなで遊戯室に戻り 静かに先生の言うことを聞き避難できていたことをほめていただいたり 合言葉の「いかのおすし」の内容を確認したりしました。 降園後、先生たちも訓練を行いました。 訓練の大切さをみんなで感じた時間でした。 11月2日のなかよしランド♪
未就園児と保護者の皆様、一緒に遊びましょう。
おもな内容 『作って遊ぼう』 園庭のブランコやすべり台、砂場や三輪車などでも遊びましょう。 遊戯室の遊びのコーナーでも、いろいろな遊びが楽しめます。 ☆絵本の貸し出しも行っています。 ☆11月4日は、9時から10時まで園庭開放をしています。 キャンプごっこ![]() ![]() そこがキャンプ場に変わりました。 三輪車で乗りつけて、買い物にも三輪車で出かけます。 味噌汁を作ったり、コーヒーにを注いだり。 シートのテントやいすも、わくわくするようで もも組さんも仲間入りしました。 一緒にお料理も楽しんでいます。 つき組参観日 『木の実などを使って飾りを作ろう』![]() ![]() 綿、板などを使っての製作をしたつき組さん。 材料を選び、作っていきました。 「どうしたらうまく立つかな」「これを付けようと思う」 いろいろ、工夫をして作りました。 難しいところは、友達や先生と一緒にアイディアを出したり 少し手伝い合ったりして、作っていきました。 一生懸命に取り組む姿を見ていただき、うれしかったことと思います! どんぐりごま![]() ![]() ![]() どんぐりごまを作りました。 大きいどんぐりや、細長いどんぐりなどいろいろあるものから 自分で選んでいます。 穴あけは、先生と一緒に。 穴につまようじをさして、素敵な色や考えた模様をつけて完成です。 「うまく回るかな〜」「どっちが長く回る?!」 「つまようじが長いままで、こんな風に回ってる。おもしろ〜い!」 何度も何度も、回していました。 |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |