最新更新日:2024/06/28
本日:count up110
昨日:108
総数:164135
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

ふしぎな たまご(2年 図画工作)

 2年生が、図画工作で、ふしぎなたまごの絵を描いていました。たまごが割れて、恐竜、動物、植物、宝石など・・・いろいろなものが、飛び出していました。
画像1
画像2

タケノコの絵(3年生)

 3年生が、先日、掘ってきたタケノコの絵を描いていました。とても、上手でした。
画像1
画像2
画像3

おかたづけも、速くできるよ!(1年生)

 おかたづけも速くできる1年生です。10まで数える間に、終わっていました。
画像1
画像2

英語学習(4年生)

 4年生が、英語の学習をしていました。はじめは、「あいさつ」からです。
画像1

頑張っているよ!(2年生)

 国語や算数・・・頑張って勉強しています!
画像1
画像2

生き物の観察(4年生 理科)

 4年生の理科では、春の生き物を学習していました。生き物の観察は、すぐに動くので難しそうです。
画像1

ボールけりあそび(2年生 体育)

 2年生の体育は、ボールけりあそび・・・ボールを足で扱うのは、まだまだ難しそうでした。
画像1

日本国憲法(6年生 社会)

 6年生は、今日、日本国憲法の天皇についての条文を学習していました。
画像1

ひらがな・すうじ・・・頑張っています!(1年生)

 1年生は、ひらがな・すうじの学習、頑張っています。視力検査のため、きちんと、姿勢を正して並んでいたのには、びっくり!さすが!
画像1
画像2
画像3

朝の健康チェック

 新型コロナウイルスの感染状況が、ステージ2になったため、朝の健康チェックを再び始めました。今回は、正門、南門でチェックしています。
画像1

令和3年度PTA総会

画像1
 4月25日(日)、美鈴が丘小学校PTA総会が体育館で行われました。総会では、始めに令和2年度の活動報告や、会計決算報告がありました。次に新役員の承認や令和3年度の活動方針及び予算の提案がありました。お休みの日にもかかわらず、57名もの方が参加してくださり感謝申しあげます。また、旧役員の皆様、1年間ありがとうございました。そして、新役員の皆様、これから1年間よろしくお願いいたします。

絵の具で描こう!(3年生 図画工作)

 3年生が、図画工作の時間に、絵の具を使って描いていました。楽しそうでした
画像1
画像2

新1年生に、ビデオメッセージ!(2年生)

 2年生が、新一年生にむけてのビデオメッセージを撮影する計画を立てていました。ガンバレ!2年生!
画像1
画像2

音楽でノリノリ!(1年生)

 1年生の子どもたちは、どのクラスも、音楽に合わせてノリノリ!手拍子、足拍子でリズム打ちの勉強をしていました。
画像1
画像2
画像3

広島県の様子(4年生 社会)

 4年生は、今、社会科で、広島県の様子を学習しています。
画像1

給食のお手伝いできるよ!(1年生)

 1年生・・・机をふいたり、食缶をもってくる手伝いをしたりと、はりきっています!
6年生に配ってもらうまでは、静かに待つこともできます。すてきです。
画像1
画像2
画像3

勉強、頑張っています!(1年生)

 1年生・・・、勉強、頑張っています!
画像1
画像2
画像3

朝の見守り

画像1
 不審者が出たということで、昨日に引き続き、今日の朝も、教職員で見守りをしました。

頑張っているよ!(3年生)

 3年生教室から、元気に発表している子どもたちの声が、聞こえてきました。思わず、シャッターをきりました。
画像1
画像2
画像3

下校の見守り

画像1
 不審者が出たということで、教職員で下校の見守りをしました。安全ガードボランティアの皆さんは、今日も、子どもたちを見守ってくださっていました。地域の皆様、いつも、いつも、ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間行事予定

Google Workspace for Education

相談窓口

PTAのコーナー

新型コロナウイルス感染症への対応

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311