最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:26
総数:149957
健康に気を付けて生活しましょう!

5月18日 6年 租税教室

 広島北法人会の方にご来校いただき、租税教室を実施しました。
 何故、税が必要なのか、税にはどんな種類があるのか、税がわたしたちの生活とどう関わっているのかなどについて、とても分かりやすく教えていただきました。
 学習の最後に、1万円で1億円分の札束のレプリカを持たせていただきました。
 その重さに、児童はとても驚いていました。
 講師を務めていただいた法人会の方に、心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 学習の様子

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 4年国語 「図書の時間」
 ○ 5年社会 「低い土地 〜海津市の良い所を知ろう」
 ○ 3年   「帰りの会」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 児童朝会 2

 最後に、それぞれのクラスの学級代表が、各学級で決めた「いじめ防止宣言」を発表しました。学級で取り組む目標や、いじめをなくすための具体的な取組を大きな声でみんなに伝えました。
 児童一人一人が、それぞれの目標に向かって努力を続け、日浦小学校がより明るく楽しい学校になるよう、取組を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 児童朝会 1

 今朝は、児童朝会を行いました。
 コロナ対策のため、放送室からの放送で実施しました。 
 児童委員の人たちが司会・進行を務めてくれました。
 まず、最初に児童委員会による日浦小学校のスローガンの発表がありました。
 今年度のスローガンは、「自分も仲間も大切に 仲良くすなおにみんな友達」というものです。
 次に、各委員会の委員長が、今年度の活動内容や抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 6年 国語科

「時計の時間と心の時間」

 説明文の学習をしています。
 教材文を読んで、段落の構成を考えました。
 それから、筆者の主張を読み取っていきました。
 みんなとても集中して、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 学習の様子

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 1年算数 「おおきさくらべをしよう」
 ○ 3年国語 「見出し語の見つけ方を知ろう」 
 ○ 5年国語 「きいて きいて きいてみよう」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 おはようございます。

 週明けの今日は、大雨警報が発表されている中での登校となりました。
 先週末に広島県が梅雨入りしたこともあり、これから気象警報が出る場合もあると思われます。
 保護者の皆様には、その際には「広島市立日浦小学校ガイドブック」に記載している対応マニュアルに沿って、児童への働きかけをお願いします。(その場合の登校の可否については、午前7時頃に『メール配信』でもお知らせします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 6年 体育科

 走り高跳びの練習をしました。
 リズムよく走って、タイミングを合わせて跳ぶのが難しいです。
 児童は、自分のベスト記録を目指して、何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 2年 生活科

 2年生は、生活科の学習で、これから一人一人野菜を育てます。
 きょうは、その準備をしました。
 「元気に育ってきれいな花を咲かせてくれて、ありがとう!」
 これまで育てていたチューリップに心の中でお礼を伝えながら、お別れをしました。
 次の生活科の時間に、いよいよ野菜の植え付けをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 学習の様子 2

 続きです。
 発表をする人も聞く人も一生けん命がんばっている様子が伝わってきます。

 写真上から
 ○ 2年国語 「たんぽぽのちえ」
 ○ 4年国語 「漢字の組み立て」
 ○ 4年国語 「話し方や聞き方から伝わること」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 学習の様子 1

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 1年算数 「くふうして かぞえよう」
 ○ 2年算数 「たしざんのしかたを かんがえよう」
 ○ 3年国語 「国語辞典の使い方」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年体育科

 なわとびの練習に取り組んでいます。
 新しい飛び方にチャレンジして、がんばっています。
 「一生けん命、練習を続けるぞ! 見ていてね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 学習の様子

 今日の児童の学習の様子です。
 児童の学びに向かう姿勢がすばらしいですね。

 写真上から
 ○ 3年道徳「サッカーいれて【公平】」
 ○ 4年理科「体のつくりと運動」
 ○ 6年算数「分数のかけ算」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年生活科

 自分のはちに土を入れて、あさがおの種をうえました。
 後で、水もあげました。
 これから、大切に育てていきます。
 「はやく、おおきくなあれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 4年国語科

「図書館の達人になろう」

 今週は、本校に図書司書の先生が来校されています。
 年度のはじめということで、図書館の利用の仕方について教えていただきました。
 児童は、図書館の本に貼られている分類ラベルの見方について学習し、図書館のどこにどんな本があるか、実際に本をさがしながら確かめました。
 これから、いろいろな種類の本をどんどん読み進めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 学習の様子 2

 児童の学習の様子の続きです。
 みんな、自分の考えを発表したり友だちの考えを聞いたりして、がんばっています。

 写真上から
 ○ 5年社会科「低い土地のくらし」
 ○ 6年算数科「分数のわり算」
 ○ 6年英語科「スピーチしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 学習の様子 1

 児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 1年算数科「9は、いくつといくつになるかな」
 ○ 1年国語科「あさのおひさま」
 ○ 2年国語科「たんぽぽのちえ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5月も早くも2週目です。

 新しい一週間が始まりました。
 休憩時間には、相変わらず運動場で元気に遊ぶ児童の姿がたくさんみられます。

 とはいえ、広島県下ではコロナ対策のステージが3となり、広島市における感染状況も深刻度を増してきています。その状況を鑑みて、本校でも今週予定していた参観日を中止にするとともに、月末に予定していた運動会の実施を延期することにしました。
 保護者の皆様には、行事予定が変更になりご迷惑をおかけしますが、コロナ感染防止及び児童の健康のため、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年国語

 漢字練習に取り組んでいる様子です。
 みんな心をこめて、ていねいに漢字を書いて練習しています。
 とてもいい姿勢で、学習に臨んでいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 がんばっています!

 ゴールデンウィークの長い休みの後でしたが、今週も児童はよくがんばりました。
 先生の話をよく聞いて、集中して学習に取り組んでいます。
 すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 体育朝会 避難訓練 委員会(6h) カウンセリングの日
11/17 登校指導 3年校外学習(水産振興センター)
11/18 下校指導 6年薬物乱用防止授業
11/19 読み聞かせ(ひまわり・5−1)
11/22 子ども安全の日集会 校内図画大会展示(〜12/3)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004