最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:30
総数:277751

自転車教室

 11月5日に自転車教室が行われました。
 5時間目は、体育館に集まって、安佐北区役所さんが用意された自転車の乗り方についてのDVDを見ました。自転車の危険な乗り方や、交通ルールを守らないとどうなるかなどの映像を見て、子供たちは事故の場面に驚いた様子でした。また、安佐北警察署のお巡りさんに自転車の正しい乗り方について実際に、自転車を見せてもらいながら詳しい説明を聞きました。
 6時間目は、各クラス教室へ戻って、自転車免許証交付のためのテストを行いました。全員が合格をもらい、無事に免許証をもらうことができました。自動車運転免許証のような本物そっくりの免許証に子供たちは大興奮でした。
 交通ルールをしっかり守り、安全に気をつけて乗ってほしいです。ご家庭でもしっかり声かけをよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
最後の授業

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
最後の授業

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
お別れ会の様子

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
最後の授業

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
実習生さんの挨拶の様子

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
10月11日から始まった教育実習も
今日が最終日となりました
実習生の皆さんは今日一日を
心残りのないように過ごされていました

最後の授業をしたり
学級担任としての仕事を任されたり
内緒のお別れ会をしてもらったりと
よい一日だったと思います

実習生さんの最後の挨拶からは
先生になろうという強い意志
たくさんの感謝の気持ち
大好きな母校への愛等を
感じることができました

約一ヶ月間
ともに働くことができて
口田東小学校職員一同
うれしく思います
ありがとうございました!
大学へ戻られても
自分の夢に向かって
がんばってください!
応援しています!!


11/5 握力アップ大作戦!!(教職員研修)

画像1
画像2
画像3
先生達の様子

11/5 握力アップ大作戦!!(教職員研修)

画像1
画像2
画像3
先生達の様子

11/5 握力アップ大作戦!!(教職員研修)

画像1
画像2
画像3
新体力テストの結果から
握力に課題があることがわかりました
そこで
教職員で握力を向上させる研修を行いました

ぶら下がったり引っ張ったり
いろいろな運動を実際に行いました
楽しく行う工夫を知ると同時に
安全に十分に配慮して行うことを
確認しました

これから寒い季節に入りますが
体育科の準備運動等の時間を使って
握力アップ大作戦を行っていきたいと思います

田坂祐介選手からのユニフォームのプレゼント

画像1
広島高陽FC OB会様より
VfLボーフム所属の田坂祐介選手のユニホームを
寄贈していただきました

田坂祐介選手は
広島高陽FC口田東卒団後
サンフレッチェ広島広島ジュニアユース
サンフレッチェ広島広島ユース
川崎フロンターレ
VfLボーフム
川崎フロンターレを経て
ジェフユナッテッド千葉に所属されご活躍されました
2020年に現役を引退され
今シーズンより強化部スカウト担当に就任されました

広島高陽FC OB会様は
学区内にある社会体育団体のOB会組織で
高陽地区の学校教育に深く関心を持っておられ
何らかの形で学校教育に役立ちたいとのお気持ちが強く
今回 田坂選手のユニホームを
プレゼントしてくださることになりました

OB会の方々、そして田坂選手
本当にありがとうございました


画像2

校外学習

見学の様子
画像1
画像2
画像3

校外学習

見学の様子
画像1
画像2
画像3

校外学習

昼食の様子
画像1
画像2

校外学習

昼食の様子
画像1
画像2

校外学習

見学の様子
画像1
画像2
画像3

校外学習

見学の様子
画像1
画像2
画像3

校外学習

 10月27日に社会科の学習で、広島市郷土資料館とオタフクソース工場へ行きました。
 広島市郷土資料館では、牡蠣養殖と昔のくらしの様子について学習しました。
 牡蠣養殖の学習では、広島で有名な牡蠣がどのように育てられているのか、とても興味をもって聞いていました。昔のくらしの学習では、昭和の茶の間と台所の様子を見せていただき、見たことがない昔の道具や今の自分たちの暮らしとの違いの様子に驚いていました。また、火おこし体験もさせていただき、普段の生活では、出来ないような体験にとても喜んでいました。なかなか火が付かず、昔のくらしの大変さも実感していました。
 昼食は、広島市郷土資料館横の公園で食べました。久しぶりにみんなで食べるお弁当は格別美味しかったようで終始子供たちはにこにこ笑顔でした。天候もよく、木々たちの紅葉も見ることができ秋を感じていました。
 オタフクソース工場では、事前に学習したオタフクソース作りの秘密について、実際に工場内の様子を見ることができ、大変実りある見学となりました。教科書や資料だけでは理解し難い部分を実際に見せていただいたことで、学習した内容とイメージがより一致し、大変喜んでいました。また、当日の朝出来たばかりのお好みソースをいただき、その温かさに驚いていました。
 1日を通して、とても充実した校外学習になり、子供たちの目はキラキラ輝いていました。次の日には、早速、学習したことを新聞にまとめました。まだ、制作途中ですが、思いがたくさんこもった新聞になると思います。

画像1
画像2
画像3

11/5  1年教育実習生研究授業(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

11/5  1年教育実習生研究授業(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864