![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:30 総数:553870 |
稲こぎの様子 10月9日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでも揃っていました 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ふと見ると、しっかりそろえて上がっていました。日頃からくつを揃えているので、ここでも揃えられるのだと感心しました。 ハーベスター 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 一瞬で稲の穂先から籾が落ちるので機械の力を感じます。安全に作業できるようていねいに説明をしてくださっていました。 とうみ 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 足踏み千歯こき 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 千歯こき 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() V字に切った缶 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() プチプチと稲がとれる感触が気持ちいいです。 はじめの会 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 ハーベスター 以上5つのコーナーを順番に体験しています。 写真下は、はじめの会の様子です。地域の方や保護者の方のお力添えをいただいて、1組から順番に体験します。 稲こぎのコーナーは5つ 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 V字に切った缶 2 千歯こき 3 足踏み千歯こき あたたかく迎えてくださいました 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。立ち止まって「ぺこり」とお辞儀をして挨拶する子を見て微笑ましく笑っていただいたり、ゆっくり来る子を見て、「大丈夫かしら。」と心配いただいたりしました。保護者の皆様、地域の皆様に見守っていただけているおかげで、子ども達は安心して安全に登下校できていると思います。本当にありがとうございます。 準備万端 10月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気は晴れ。学年の先生を中心に準備を進めてきました。 地域の方や保護者の方のお力添えをいただきながら、稲こぎを行います。機械以外の作業も体験できるよう、今日は五つのコーナーを設けます。 新型コロナウイルス感染防止のため、作業は学級ごとに行います。長時間の作業となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。脱穀の様子は、本ホームページで紹介する予定です。 日陰の確保 10月18日(月)![]() ![]() 「大休憩、運動場から臨んだ青空」 今週から気温が低くなる予報ですが、日中は日差しが強いため、運動会の練習に日陰があると助かります。昨年度PTAで購入いただいたサンシェードを設置させていただきました。 暑さをしのげるよう、本年度も活用させていただきます。ありがとうございます。 「高さを調整しながら設置する先生方」 ↓ ![]() ![]() 一生懸命に&ていねいに 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下では、給食委員さんが献立表を見ながら、明日の献立を書いたり、献立に入っている食材を「体をつくるもとになる」「エネルギーももとになる」「体の調子をととのえる」ものに分けて貼ったりしていました。「ていねいな」仕事ぶりに感心しました。 今日の給食 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 「かわりきんぴら」には、牛肩肉、じゃがいも、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、白いりごまが入っています。ひとくちメモにあるように、じゃがいもがたくさん入っていて、甘みがある中に唐辛子のピリッとした辛みも感じられて、おいしかったです。 <今日の献立> 豚丼 かわりきんぴら 牛乳 <ひとくちメモ…かわりきんぴら> かわりきんぴらは、なぜ名前にかわりとついているのでしょうか。 それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているからです。作るときには、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。 <明日の献立> 麦ごはん 赤魚の竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 大休憩、とても気持ちがいいです 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩、子ども達はドッジボールや一輪車などをして、思い思いに元気に体を動かしていました。 米・サツマイモ 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が育てているサツマイモも順調に育っているようです。 ふわふわ郵便局 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 取組のひとつ、ふわふわ郵便局が10月1日から2週間開設されました。友達に言ってもらったふわふわ言葉や優しくされたことへの感謝のお手紙のやり取りが行われました。子ども達はどんなやり取りをしたのでしょうか。 運営委員会のふわふわ郵便局から、なんと私にも一通の手紙が届きました。授業の邪魔にならない範囲で、「ていねいに書いとるね。」「よく手を挙げて発表しとったね。」「姿勢がいいね。」「よく考えて書いとるね。」など声をかけることがあります。ほめられることはうれしいものですね。そして、そのことを手紙で返してもらうこともうれしいものです。 手紙を渡したりもらったりしたことを通して、ますます「相手に優しくする子」、「自分がしてほしいことを友達にする子」になってほしいと思います。 長袖も 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。おかげさまで、以前と比べ、挨拶をよく返してくれるようになったと感じています。ありがとうございました。 澄み渡る空 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 空気が澄み渡った感じで遠くの山もよく見えます。学校の北側と南側の様子です。雲ひとつなく、さわやかな朝でした。 笑顔でがんばれるように 10月15日(金)![]() ![]() 活動報告、運動会について、活動予定の確認などについて話し合われました。特に、2週間後に予定されている運動会について、準備や役割分担、後片付けまで打合せをしていただきました。PTA会長様から「子ども達が笑顔でがんばれるようにしていきましょう。」と言っていただきました。 学校も子ども達が、一人一人の力を発揮できるよう準備を進めています。保護者の皆様には、事前の準備や当日のパトロールや後片付けなど、多方面にわたり支援していただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |