最新更新日:2025/08/07
本日:count up22
昨日:30
総数:277773

5年 初めての外練習〜体育参観に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての外練習〜体育参観に向けて〜

画像1
画像2
5年生さんは合同体育の時間に
体育参観に向けての練習をしていました

今日は初めての運動場練習でした
自分の場所を確認して
今まで練習してきた通りに
踊りました

先生に
「声がもう少し出るといいな」
と言われた後の踊りは
威勢の良い声が運動場に響き渡りました

5年生さんは初めての運動場練習も
本気の練習を行っていました

4年 トロトロ カチコチ ワールド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 トロトロ カチコチ ワールド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 トロトロ カチコチ ワールド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
手を真っ白にしながら
作品を作っていました

その白いものは「液体ねんど」です
「液体ねんど」とは
柔らかい布を固めることができます
そんなトロトロの「液体ねんど」に
4年生さんは興味津々でした

自分で持ってきた材料と組み合わせて
楽しく自分だけの世界を作っていました

3年 かげの向きと太陽の向き(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは秋晴れのもと
理科の実験を終えました

午前中
正午
午後と
かげの向きと太陽の向きを調べました

教室の戻って
実験の結果をもとに
かげの向きと太陽の向きの関係を考えました

そして
時間が経つとかげの向きが変わるのは
太陽の向きが変わるからだとわかりました

10月6日学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 八宝菜
 レバーのから揚げ
 もやしの中華あえ
 牛乳

 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを給食に取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。目によい食べ物を知って,しっかり食べましょう。

2年 虫探検へ出発!いってらっしゃい!!〜校外学習〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 虫探検へ出発!いってらっしゃい!!〜校外学習〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 虫探検へ出発!いってらっしゃい!!〜校外学習〜

画像1
画像2
画像3
出発の様子

2年 虫探検へ出発!いってらっしゃい!!〜校外学習〜

画像1
画像2
2年生さんは虫探検へ出発しました!!

今日は西中国山地自然史研究会の
暮町先生を講師にお迎えし
秋の虫や虫のすみかなどについて
教えてもらったり
一緒に虫探しをしたりします

大きなあみと虫かごを持って
学校を出発しました!

いってらっしゃい!!

2年 ざいりょうからひらめき☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ざいりょうからひらめき☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ざいりょうからひらめき☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ざいりょうからひらめき☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
2年生さんは図画工作科の時間に
「ざいりょうからひらめき」
という学習をしていました

でこぼこしたボール紙
色画用紙
毛糸 スパンコール等の
材料を眺めて
キラッとひらめいたことから
想像して作品を作っていきます

2年生さんは
それぞれ気になる材料から
切ったりはったりつなげたり並べたりして
作品作りを楽しんでいました

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
1年生さんは図画工作科の時間に
教室の中のでこぼこしているところを
見つけていました

今日は
「でこぼこ はっけん」とう学習です
でこぼこしているところに
白い紙をあてて
クーピーで色を塗ると
不思議なもようが浮かびあがることを
楽しんでいました

1年生さんは夢中になって
次々とでこぼこしているところを
発見していました

10/5  1年心電図検査

画像1
画像2
今日1年生さんは
小学校では初めての心電図検査を行いました

1年生さんは少しずつ
教室から降りてきて
自分の順番が来るまで
体操座りで待っていました

いよいよ
自分の順番が近づいてくると
検診車の近くへ行き待ちます
検診車には横に飛び出る屋根がついていて
待つ場所が日陰になっていました

自分の番になると
靴を脱いでバスの中へ入ります
みんな靴を脱いでそろえているのが
立派だなと思いました

10月5日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 さばの塩焼き
 キャベツの昆布和え
 八寸
 牛乳

 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(はっすん)(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864