![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:82 総数:379234 |
10月29日 体育科の授業 (4年生)
運動場では4年生が体育科の授業中。ボールを使ってウォーミングアップをしていました。手拍子をしながらボールを投げ上げたり、ボールを腰の周りや両方の足首の周りで素早く回転させたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 算数科の授業 (3年生)
3年生の算数科の授業では、コンパスを使った学習に取り組んでいます。円を描いたり長さを測ったりしながら、少しずつ使い方に慣れてきたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 いよいよ来週から修学旅行! (6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 安西タイム
今朝の安西タイムの内容は、「安全な登下校」についてです。地域や保護者の方から登下校の様子を見守ってもらっていても、子ども自身が「自分の命は自分で守る」という意識を持つことが必要です。そこで、登下校の時は一列で歩くことや、車道から離れた場所を歩くことについてクイズを交えながら話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 素敵なプレゼントをありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子
昨日同様に今朝の天気も快晴でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。正門周辺では、5年1組のボランティアの人が清掃活動に参加して、落ち葉をきれいに掃いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 中学校区の研究授業 (6年生)
6年生の英語科の授業では、他校の先生方が参観されているのをものともせず、いつも通り元気に歌ったり英語で発音したりして意欲的に取り組んでいました。ペアトークの場面で積極的に英語で会話している児童の様子を見て、他校の先生方からも素晴らしいと褒めていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 中学校区の研究授業 (2年生)
午後から、中学校区小・中連携教育研究会の研究授業が各学校で行われました。本校では、2年生の音楽科と6年生の英語科の授業が行われ、他校の先生方が授業参観に来られました。2年生の音楽科の授業では、歌詞に合った楽器の音色を工夫して演奏するという内容でした。子ども達は様々な打楽器を使って、歌詞に合う音を探し出そうと頑張っていました。授業の最後に、参観者の方に元気な歌声を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 本日の給食は…
「パン、ポークビーンズ、卵と野菜のソテー、牛乳」でした。「ポークビーンズ」の豆には、大豆が使われています。豚肉を油で炒め、玉葱や人参、じゃがいもを加えてから大豆を入れて煮込みます。柔らかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けして、さらに煮込んでいます。煮込むことで味が馴染みてとっても美味しくなります。
![]() ![]() 10月28日 授業ウォッチング(算数科)
算数科の授業では、1年生は「たし算」【画像上】、2年生は「かけ算」【画像中】、そして4年生はそれらの組み合わせた計算【画像下】というように、段階に応じた内容で授業が進められていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 「学校保健推進特別賞」の受賞
広島市教育委員会と学校保健会より、これまでの本校の保健推進の取組の成果が認められて「学校保健推進特別賞」をいただきました。保護者・地域の皆様のご支援とご協力のお陰です。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 修学旅行に向けて (6年生)
6年生待望の修学旅行が、いよいよ来週に迫ってきました。当初は7月に実施予定でしたが、緊急事態宣言が出されたことで11月に延期されました。今回、緊急事態宣言が解除され、しっかりと感染症対策を講じた上で実施可能となりました。長く待ち望んでいた子ども達は大喜びしたことでしょう。教室では、修学旅行で行く場所について調べたことを、グループごとに模造紙にまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 今朝の清掃活動と挨拶運動の様子
快晴の朝でした。正門周辺では、5年1組のボランティアの人が落ち葉掃きの清掃活動に取り組んでいました。きれいに掃き終わったら、今度は挨拶運動にも参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 本日の給食は…
「ご飯、肉豆腐、おかか和え、みかん、牛乳」でした。今日は地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「ねぎ」「ほうれん草」「みかん」が食材に使われていました。
![]() ![]() 10月27日 家庭科の授業(5年生)
5年生の家庭科の授業では、ナップザック作りに挑戦中。ミシンを使い始めたばかりなので、友達同士で協力しながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 食に関する訪問授業 (2年生)
月曜日に引き続き、安小学校栄養教諭の武川先生が訪問して2年生の各クラスで食に関する授業をしていただきました。野菜のパワーについて教えていただいたり、給食室で実際に使用する調理道具や給食の先生方が働く様子の動画を見て、給食の先生方の苦労や願いなどを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 今朝の挨拶運動の様子
今朝の空は曇っていましたが、昨日ほど寒さは感じませんでした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |