最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:359
総数:824147
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

2年 図画工作科 イッツ ア スモール ハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科では、身の回りにある箱や容器を利用して、「友達を呼びたくなるようなお家」を作る活動に取り組んでいます。
 小さなお家の中には、おもてなしの心が反映された工夫がたっぷりと詰め込まれています。
 児童たちは、夢中になって「小さなお家」を作っていました。

4年 図画工作科 ひみつのすみか

 4年生の図画工作科では、木を組み合わせて、「ひみつのすみか」を作る活動に取り組んでいます。
 すみかの様子を思い浮べて、どのように作るのかを考えます。そして、材料の組み合わせを工夫します。
 児童たちの表情は、真剣そのものです。時間が経つのも忘れて、授業に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育科 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科では、リズムなわとびに取り組んでいます。
 この日一番の盛り上がりを見せたのは、「なかよしとび」に、小グループで挑戦している時でした。
 友達同士で、跳び方をアドバイスし合ったり、跳びあがるリズムを言葉にしてみんなで刻んだり、初めてとは思えないほど、互いに関わり合う姿が見られました。

6年 外国語 Let's play quiz game !

 6年生の外国語科では、簡単な英語の話型を使って、クイズゲームをすることに挑戦していました。
 テーマは、単元の地球に関することでした。
 グループごとに質問とその解答を準備していて、学級で互いにクイズを出し合います。
 答える側は、グループの考えを、パネルに英語や日本語で表記して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数科 13-9のけいさんのしかたを考えよう

 1年生の算数科では、ブロックやおはじきを繰り返し操作して、式と数の関係を学習していました。
 中村教諭が「おはじきを動かしながら考える」ようにアドバイスします。
 児童たちは、操作を繰り返すことを通して、10のまとまりやひく数と残った数について、考えを整理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育科 投運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科では、投運動に取り組んでいます。
 フリスビーのような柔らかい素材の円盤を遠くまで投げることに挑戦していました。
 友達の投げた円盤をキャッチできたら、その先へ進んでいくゲーム形式でした。
 投げる方向や距離感、取る位置取りなど、考えることもたくさんあります。チームワークが問われるので、児童たちは、自然と互いにアドバイスをし合っていました。

4年 体育科 長なわとび

画像1 画像1
 4年生の体育科では、学級で長なわとびに挑戦していました。
 自分たちで、ストップウォッチで計時しながら、跳んだ数が増えるように意見交換しながら取り組んでいました。
画像2 画像2

5年 野外活動55 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事、3日間の行程を終え、解散式を行うことができました。
 校長先生から、今後の活躍を期待するお話がありました。
 オリエンテーリングの表彰もあり、優勝学級は賞品の江田島みかんを受け取っていました。

 保護者の皆さま
 野外活動に向けて、お子様の体調管理や荷物の準備等に関しまして、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。十分に休養され、休み明けに元気に登校してください。

5年 野外活動54 フェリー出航

 江田島青少年交流の家を退所し、フェリーに乗船し、出港しました。
 解散式は、14時30分〜(みなと公園)です。
 (当初の予定を30分繰り上げています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動53 昼食

画像1 画像1
 野外活動、みんなで食べるのは、これで最後。
 お昼ごはんをおいしくいただきました。
画像2 画像2

5年 野外活動52 昼食

画像1 画像1
 児童たちは、「初日と一緒じゃー。」と、言いつつ、美味しくいただきました。
画像2 画像2

5年 野外活動51 班で交流

画像1 画像1
 昼食を食べたグループは、体育館で退所までの時間を使って、トランプゲーム等をして過ごします。
画像2 画像2

5年 野外活動50 水晶山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水晶山の登山です。
 ロープを使って崖のような山道を登ると、青い空、青い海が子供たちを迎えてくれました。

5年 野外活動49 水晶山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水晶山の登山です。
 ロープを使って崖のような山道を登ると、青い空、青い海が子供たちを迎えてくれました。

5年 野外活動48 水晶山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水晶山の登山です。
 ロープを使って崖のような山道を登ると、青い空、青い海が子供たちを迎えてくれました。

5年 野外活動47 水晶山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水晶山の登山です。
 ロープを使って崖のような山道を登ると、青い空、青い海が子供たちを迎えてくれました。

5年 野外活動46 朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食を食べ終わって、水晶山登山が始まりました。

5年 野外活動45 朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食を食べ終わって、水晶山登山が始まりました。

5年 野外活動44 朝の会

 朝の会の様子です。登山や退所にあたっての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動43 朝の会

 朝の会の様子です。登山や退所にあたっての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304