修学旅行8
昼食です。
メインは「ごぼううどん」
この地域の特産物であるごぼうでできた「ごぼうチップ」を、うどんのうえにかけて食べます。とってもおいしそうですね。静かに食べていますが、みんな元気です。
【学校行事・児童会】 2021-11-11 12:51 up!
修学旅行7
秋芳洞の続きです。
百枚皿、黄金柱、ライオン岩
自然の力の偉大さを感じたことでしょう。
この後は、いよいよ昼食です。
【学校行事・児童会】 2021-11-11 11:56 up!
修学旅行6
秋芳洞を見学しています。
洞窟に入る前は、ワクワク、ドキドキ。
神秘的な美しさに、驚いていました。
【学校行事・児童会】 2021-11-11 11:53 up!
修学旅行5
最初の目的地、秋吉台に到着しました。
高速道路走行中には雨が降っていましたが
秋吉台では、眩しいくらいのよい天気となりました。
少しだけ散策をして、次の目的地、秋芳洞に向かいます。
【学校行事・児童会】 2021-11-11 11:04 up!
修学旅行4
バスの中での車内レクの様子です。
担任の顔を、前の席からリレーで描いていきました。さて、どの先生でしょうか?
【学校行事・児童会】 2021-11-11 09:45 up!
修学旅行3
先ほど、休憩場所の下松サービスエリアを出発しました。
霧が多いですが、霧の間から日差しが差し込んでいます。
みんな元気です。
【学校行事・児童会】 2021-11-11 09:22 up!
おもちゃランド
2年生では,1組と2組,3組と4組でおもちゃランドを行いました。子供たちは店番とお客さんを交代しながら,ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
保護者の皆さん,材料を提供して頂きありがとうございました。
【2年生】 2021-11-11 09:14 up!
修学旅行2
朝7時10分より出発式を行い、7時30分に予定通り山口方面へ向けてバスで出発しました。1人の欠席もなく、全員で修学旅行に行けたことが、何より嬉しいです。これも、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
【学校行事・児童会】 2021-11-11 09:11 up!
はこを使って(1年生)
1年生の図画工作科の授業の様子です。体育館で形や大きさの違ういろいろな箱を並べたり、積み上げたりしていました。○○の町や建物等、友達と相談しながら楽しそうにつくっていました。
【1年生】 2021-11-10 18:43 up!
修学旅行1
明日からの修学旅行を前に、結団式を行いました。
まず、係ごと、班ごとに仕事内容や注意点を最終確認を行いました。
その後全体で集合し、各先生から旅行へ向けての意気込みや思いを話しました。。
今日はしっかりと準備を整えて、明日の朝、全員が元気に出発できることを願っています。
【学校行事・児童会】 2021-11-10 14:55 up!
今日のメニュー 11月10日(水)
(今日のメニュー)
麦ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
赤だし
牛乳
(ひとくちメモ)
今日のきんぴらには、ごぼうが入っています。ここでクイズです。ごぼうは、どの部分を食べているでしょうか。
1葉っぱ 2茎 3根っこ
答えは、3の根っこです。ごぼうは、長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ、土の中から掘り出されます。ごぼうには、食物せんいが多く含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。
【今日の給食】 2021-11-10 12:49 up!
運動会(6年生選抜選手リレー)
6年生選抜選手による白熱したリレーの様子です。練習を積み重ねた成果が出て、オリンピック選手のような見事なバトンパスが見られました。
【学校行事・児童会】 2021-11-06 15:10 up!
運動会(6年生)
6年生の団体競技「Big Fiag!!ヒジヤマサーン!!」の様子です。
【学校行事・児童会】 2021-11-06 15:07 up!
運動会(5年生)
【学校行事・児童会】 2021-11-06 15:05 up!
運動会(4年生)
4年生の団体競技「ぐるりんピック 2021」の様子です。
【学校行事・児童会】 2021-11-06 15:04 up!
運動会(3年生)
3年生 個人走「はじめての まがりみち☆」(上)、団体競技「キャッチ!アンド ゴー!」(下)の様子です。
【学校行事・児童会】 2021-11-06 15:02 up!
運動会(2年生)
2年生の団体競技「心を燃やせ!呼吸を合わせろ!」の様子です。
【学校行事・児童会】 2021-11-06 15:00 up!
運動会(1年生)
1年生は小学校で初めての運動会です。かけっこ、ダンス、玉入れと頑張りました。
【学校行事・児童会】 2021-11-06 14:57 up!
運動会
今日は秋晴れのもと、運動会を行いました。運動会が無事開催できたのも、保護者の皆様が感染症対策にご協力くださったからです。さらに、PTA役員、運動会係の方をはじめ多くの方に準備、当日の受付、見守り、片付け等のご協力をいただいたからこそです。ありがとうございました。
写真は、院内学級の友達が「みんな頑張って」という思いを込めて作ったポスターです。
【学校行事・児童会】 2021-11-06 14:55 up!
理科室で じ っ け ん!(4年生)
理科「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。
日頃は教室で学習していますが、理科室へ移動です!
「実験」というワードに、ワクワクドキドキ。
始めて使う実験道具もあり、少々緊張気味でした。
とじこめた空気を温めたり冷やしたり・・・
「わ〜! 膨らんできたよ。」
「あ・・・・ 小さくなった。」
フラスコに付けた風船が膨らんだり縮んだりと。
変化する様子を楽しみながら学習に取り組んでいました。
【4年生】 2021-11-06 14:37 up!