![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:29 総数:392566 |
6年生 修学旅行 (13)
午後は、通り雨がふったりやんだりで、傘を使う場面も少しだけありましたが、大きな影響はなく、もう少しでホテルに到着します。
今日一日頑張った6年生へのご褒美かのように、二重の虹が車窓から見えました。 ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (12)
萩の城下町では、木戸孝允や青木周弼の旧宅、高杉晋作の誕生地等、武家屋敷の町並みを散策しました。
班ごとの自由行動でしたが、集合時刻にはすべての班がそろい、次の行程に移ることができました。 さすが、6年生! バスはホテルに向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (11)
萩焼の絵付け体験では、事前に考えていたデザインをもとに、湯飲みに筆で絵付けをすることができました。
できあがって学校に届くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (10)
萩焼の登り窯と工房を見学しました。
匠の鮮やかな手さばきに、自然と子どもたちから拍手がわき起こりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (9)
お腹いっぱいになったあとは、この旅行で初のショッピングタイム。
さっそくどっさり買い込む姿も。 これから次の目的地・萩に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (8)
おいしい食事に舌鼓を打っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (7)
パワースポット、秋吉台で自然の偉大さに心動かされた子どもたちは、昼食会場に向かっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (6)
秋芳洞では、自然がつくり出す神秘にふれることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (5)
最初の目的地、秋芳洞に到着し、洞窟内を50分かけて、歩いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (4)
どの号車にも、子どもたちの笑顔があふれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (3)
バスの中は、朝陽が射し込み、レクで楽しく盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (2)
山口県入りして、下松サービスエリアでの休憩を終え、再びバスで移動しています。
バスの乗車時には、手指消毒を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 (1)
ついに、この日がきました。
出発式を終えて、バスが最初の目的地に向け、発進しました! 学校内では学ぶことのできない様々な体験に満ちあふれた2日間になることと思います。 行ってらっしゃい!! ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から修学旅行です。![]() ![]() ![]() ![]() 見学地について、これまで事前の調べ学習をしっかり積み重ねてきました。 充実した2日間になることと思います。 3年生 外国語活動
「ALPHABETとなかよし」の学習で,「ダイナマイトゲーム」をしました。自分たちで決めたアルファベットを引いたらみんなで「どっかーん」と言って大きなリアクションを取ります。みんな大はしゃぎで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音のスケッチ![]() ![]() 図書委員会 SDGsの取組
5月から取り組んでいる「サステナブルバッグ」のための「ひも」集めの活動についての報告です。10月21日に目標の100mに達しました。応援ありがとうございます。
先日の定例の委員会活動の日に,集まったひもの長さを調べました。目標100mに対して,340m集まりました。およそ500人分のサステナブルバッグのひもの長さです。児童が使いやすいようにカットしたり,いろんな種類を入れてもらったり,環境にやさしい素材を選んでもらったり等,いろんな思いが込められたひもが集まりました。 放送担当の児童は「こんなにすぐに集まるとは思いませんでした。」,集計係の児童は「大変だった。」,お礼の言葉を考える児童は「どういえば伝わるかな。」など,いろいろな思いをもって活動していました。いよいよサステナブルバッグ作りです。応援していただいたひもは,いろいろな児童の主体的な活動に有効に利用させていただきます。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月8日(月)![]() ![]() ・柳川風丼 ・野菜のごま炒め ・牛乳 柳川鍋は,どじょうとごぼうを甘辛く煮て,卵でとじた料理で,江戸時代に生まれました。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじて,ねぎを加えて丼にしています。 3年生 理科「かげと太陽」
日かげと日なたの地面を比べて温かさを調べました。また,太陽とかげの動きを調べ,太陽は時間が経つにつれて東から南の方角へ動いていることが分かりました。
太陽とかげの関係が良く分かって大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 いもほり
梅雨頃に苗植えをしたいもが育ちました。つるを持ち上げると大きないもが出てきました。「いもだ!」「わあ!」「大きいのがある。」「細いのもあるよ!」長くなったつるに残っている小さないもも残らず収穫しました。秋をしっかり感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |