![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:268842 |
おはなし会(1年生)
今日は1年生向けに,「うめじいの たんじょうび」や「おさるになるひ」などの楽しい絵本を読み聞かせてくださいました。
場面によって電子ピアノの生演奏が入り,その雰囲気にすっかり引き込まれる子どもたちです。こうして読み聞かせをしてくださっている方々のおかげで,子どもたちがますます読書好きになっていくのが分かります。 ![]() ![]() ![]() 運動会が終わって・・・(1年生・ひまたん)
運動会という大きな行事が終わりました。子どもたちはしっかりと気持ちを切り替えて,学習に集中しています。
先生のお話を聞く1年生のこの姿勢からも,その様子が伝わってきます。たんぽぽ学級では,国語科の学習でとても丁寧にノートをとっていました。ひまわり学級では,運動会で頑張ったことを思い出し,日記を書いていました。 ![]() ![]() ![]() クイズの答えは・・・
先週のクイズの答えは・・・
「和太鼓」でした。今回の運動会では,4年生や6年生の表現の合図として使いました。今年も応援合戦はできませんでしたが,応援団がリズムを刻むときにも使います。来年度は応援団も復活するといいですね。 ![]() これは何でしょう?
今週のクイズです。これは,運動会で使われたあるものの一部です。さて何でしょう・・・?
答えは,また来週です。月曜日は運動会の代休ですので,火曜日に発表しますね。お楽しみに! ![]() 運動会ありがとうございました![]() 運動会に向けて子どもたちは,スローガン「協力し 流した汗が 金メダル」の通り,全力で頑張り,全員が「金メダル」という「成長」を獲得しました。この学びを,今後の学校生活に生かすことができるよう,これからも学校全体で精一杯頑張っていきます。 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため,6月から延期に延期を重ねましたが,本日無事,運動会を実施することができたことに,心から感謝しております。多くのご支援ご協力をくださり,本当にありがとうございました。 ![]() 運動会(PTAの皆様その2)
運動会も無事終わり,後片付けや児童の下校の見守りなど,最後の最後まで,たくさんのご支援をいただきました。
子どもたちの頑張りはもちろんなのですが,たくさんの方々の支えがあってこそ開催できた運動会だと改めて感じました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(6年生)
クラス対抗リレーでは,前日に「最後にもう一度だけ練習させてください。」と職員室にお願いに来たクラスもあるくらい力を入れた走りでした。
5年生と一緒に取り組んだ「わたしたちは一つ〜We are the one〜」(団体演技)では,最高学年として,言葉だけでなく,行動で,背中で,様々な姿で5年生に,そして観覧された皆様に伝えられたこととと思います。小学校生活最後の運動会は,感動的なものとなりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生)
徒競走「Run Away」では,ゴールを目指して力強く走りました。
団体演技は,「わたしたちは一つ〜We are the one〜」を6年生と一緒に行いました。来年度はいよいよ最高学年となる5年生は,6年生とともに活動することでたくさんの学びがありました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生)
徒競走では,学年目標「Mela!」にあるように,メラメラとたぎる闘志を走る力にかえて,全力で走り抜きました。
団体競技・演技「仲間のためにこそ馳せ参じる」では,太鼓の音とシンクロした動きにとても見ごたえがありましたした。 ![]() ![]() ![]() 運動会(3年生)
徒競走「I like DASH!」とダンス・団体競技「なないろタイフーン」を披露しました。
ダンスでは,キラキラ輝くポンポンで風を表現し,団体競技ではペアでキラキラ輝く棒を持って台風のようにぐるぐる回りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生)
「みんなで酸っぴー大玉タイム」では,手の先まで伸ばして元気に!レモンのようにフレッシュに!ダンスと大玉転がしを披露しました。
かけっこでは,初めてカーブのあるトラックを走るセパレートコースに挑戦しました。元気いっぱいゴールできました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)
小学校生活初めての運動会です。そして,入学式以来の大きな行事でもあります。入学から約7か月の小学校生活で,たくさんのことを学び様々な経験をする中で大きく成長した1年生です。「ぴっかぴか玉入れ」では,玉入れとかわいいダンスを披露しました。玉入れは35対34の大接戦でした。
![]() ![]() ![]() 運動会(PTAの皆様)
今日は運動会でした。PTAの皆様が,昨日そして本日は早朝よりお集まりくださり,会場準備や来場者受付,児童の登校の見守りなど様々なところで本校の運動会を支えてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() いよいよ運動会!![]() ![]() 運動会の準備その2![]() 最高の天気に恵まれますように! ![]() 運動会の準備
午後から教職員で,ライン引きや,入退場門設置,遊具の固定などを行いました。PTAの皆様にもお手伝いいただき,全ての準備が整いました。ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 花いっぱいに
正門や南門前の花壇や玄関前のプランターが花いっぱいになっています。業務の先生方が花の植え替えをしました。今回,正門前の花壇では,土を掘り返して栄養満点の新しい土も入れました。これからの成長が楽しみです。近くにお越しの際は,花もお楽しみください。
![]() ![]() ![]() メダカがやってきました!
地域の方がメダカをプレゼントしてくださり,理科室前の観察池の中で元気よく泳いでいます。いろいろな色のメダカがいて,とてもかわいいですし,癒されます。大塚小の新しい人気スポットになりそうです。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
1年生は,どちらの学級も国語科の学習でした。
学校協力者会議委員の皆様には「運動会前日で慌ただしいはずですが,とても落ち着いて学習していて感心しました。」と,子どもたちが頑張っている様子をたくさん誉めていただきました。 ![]() ![]() 授業の様子(2・3・4年生)
グラウンドでは,3・4年生が合同で運動会練習をしていました。
2年生は1組が算数科,2組が国語科の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |