4年生 運動会の練習
 4年生の表現運動は、パーランクを持って踊ります。とてもかっこいいです。動きもよく揃っています。本番が楽しみです。
 
【お知らせ】 2021-10-08 14:44 up!
 
3年生 運動会の練習
 3年生の表現運動はとてもかっこいいです。本番が楽しみです。
 
【お知らせ】 2021-10-08 13:50 up!
 
2年生 運動会の様子
 2年生は全身を使ってノリノリで踊っていました。明日も笑顔で頑張ってくれると思います。本番が楽しみです。
 
【お知らせ】 2021-10-08 13:48 up!
 
1年生 運動会の練習
 明日が運動会なので、今日は最後の練習になります。各学年の表現運動の様子を他の学年も見学しました。
 1年生は動くたびにキラキラのポンポンが揺れてとてもきれいです。6年生から「かわいい」「僕たちもこの曲で踊った」「なつかしい」などの声が聞こえてきました。みんな笑顔で踊っていました。明日の本番が楽しみです。
 
【お知らせ】 2021-10-08 13:45 up!
 
6年生 角柱と円柱の体積
 算数科の学習では,「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」を行っています。5年生で学習した体積の求め方をもとに,三角柱や円柱の求め方を自分なりに考え,友達と共有しながら学習を進めています。
 
【6年生】 2021-10-08 13:38 up!
 
今日の給食
10月7日(木)
今日の給食
 〇小型セサミパン 〇きのこスパゲッティ 〇フレンチサラダ 〇牛乳
 
 きのこスパゲッティに使われているきのこは、えのきたけとぶなしめじです。今日は地場産物の日です。広島県では、えのきたけは呉市で、ぶなしめじは三原市で多く作られています。
 
【給食】 2021-10-07 15:37 up!
 
6年生 運動会の練習
 表現(AII for aII〜調和〜)の練習をしている様子です。ピタッと技が決まります。さすが6年生です。本番が楽しみです。
 
【お知らせ】 2021-10-07 13:21 up!
 
5年生 運動会の練習
 表現(跳んで回してリズムに合わせてフラフープ)の練習をしている様子です。動きがよく揃っています。
 
【お知らせ】 2021-10-07 13:16 up!
 
4年生 運動会の練習
 徒競走(ダイナミック♪走)と表現(ダイナミック♪舞)の練習をしている様子です。日に日に上達しています。本番が楽しみです。
 
【お知らせ】 2021-10-07 13:14 up!
 
6年生 掲示
 社会科で学んだことを歴史新聞にまとめています。ぜひご覧ください。
 
【お知らせ】 2021-10-07 13:04 up!
 
6年生 てこ
 理科では「てこ」の学習を行っています。てこを使ってものを持ち上げるとき,どのようなきまりがあるのかという問題について,予想をもとに検証実験を行っています。
 
【6年生】 2021-10-07 13:02 up!
 
5年生 掲示
 一版多色版画の作品を掲示しています。ぜひご覧ください。
 
【お知らせ】 2021-10-07 13:02 up!
 
5年生 国語科
【お知らせ】 2021-10-07 12:56 up!
 
4年生 国語科
 国語科で「ごんぎつね」の学習をしている様子です。教材としっかり向き合い真剣に学んでいます。
 
【お知らせ】 2021-10-07 12:54 up!
 
3年生 掲示
 総合的な学習の時間で「原南の町」について学習しました。子どもたちが発見した町の様子について各クラスで新聞にまとめました。掲示板に掲示してあるので、ぜひご覧ください。
 
【お知らせ】 2021-10-07 12:51 up!
 
3年生 道徳科
 「みんながくらしやすい町」とはどのような町なのかについて考える学習をしていました。班の人と考えを伝え合ったりしながら真剣に学ぶ姿が見られました。ワークシートにも自分の考えがしっかりと書けています。
 
【お知らせ】 2021-10-07 12:46 up!
 
3年生 算数科
 コンパスの使い方について学習している様子です。何度も円を書く練習をしています。
 
【お知らせ】 2021-10-07 12:42 up!
 
2年生 掲示
 秘密のたまごがわれたらどんなのもがでてくるのか想像して描いた作品を廊下や掲示板に掲示していますので、来校されたときにご覧ください。
 
【お知らせ】 2021-10-07 11:29 up!
 
1年生 掲示
 いろいろな形の紙から思いついたことをかいた作品を廊下や掲示板に掲示しています。来校された際にぜひご覧ください。
 
【お知らせ】 2021-10-07 10:30 up!
 
1年生 算数科
【お知らせ】 2021-10-07 10:21 up!