![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:359 総数:824151 |
5年 野外活動15 ナイトウォーク![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動14 ナイトウォーク![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動13 夕食の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動12 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動11 お風呂の時間![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動10 シーツ掛け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動9 部屋を整えよう![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動8 入室しました
各部屋に、荷物をおろして、身の回りや寝具を整えます。ちょっと休憩です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動7 青少年交流の家 到着・入所
江田島青少年交流の家に到着し、入所しました。
荷物を宿泊棟の部屋に置き、シーツを取りに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 6 さとうみ科学館
さとうみ科学館では、カブトガニ見学やクイズラリーに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 5 さとうみ科学館
さとうみ科学館に到着し、瀬戸内海のお話を聞いて、勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 4 みかん狩り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下、みかんと児童たちの笑顔が輝いています。 5年 野外活動3 みかん畑に到着![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動2 出航![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動1 出発式
5年生は、2泊3日の予定で、国立江田島青少年交流の家に野外活動に行きます。早朝、みなと公園に全員が無事集合することができました。
出発式では、健康や移動に関する諸注意がありました。 児童たちは、元気に「行ってきます。」と挨拶をしてフェリーの乗り場に向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習 安佐動物園
2年生は、生活科の学習で「安佐動物園」に校外学習に行きました。
友達と話し合って決めておいた順路計画に従って、見たい動物を見学することができました。 お弁当をおいしくいただき、大自然の中で秋を感じながら、友達と仲良く遊ぶこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習 安佐動物園 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少々、冷え込みましたが、児童たちは楽しく活動することができました。 お子様の体調管理はじめ、防寒着のご用意やお弁当の支度など、保護者の皆さまには、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。 6年 体育科 ハードル走![]() ![]() 「50メートル走のタイムと比べて、どれくらい時間がかかっているのかを知って、工夫した練習に取り組む予定です。」と、藤井教諭が計画を話してくれました。 児童たちは、ハードル間の歩数をコース別に試したり、跳び越し姿勢を友達同士で点検し合ったり、6年生らしく考えながら試走を繰り返していました。 ![]() ![]() 1年 なかよしかい 1
次年度入学予定の地域の幼稚園・保育園の園児が、宇品小学校にやって来ました。
おもてなしをする側の本校の1年生の目標は、「優しくかかわり合うこと」「自分の成長に気付くこと」「おもちゃの遊び方を伝えること」でした。 各学級では、小学校生活の朝の身支度を整える場面を紹介したり、手作りおもちゃの遊び方を伝えたりしました。 児童たちは、お兄さん・お姉さんとして、やさしくお世話をすることで、目標を達成することができました。 (写真は、1年1組の活動の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 なかよしかい 2![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |