![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:218 総数:264455 |
青菜とじゃがいもをゆでてみた!
5年生では、家庭科の時間に調理実習に取り組んでいます。
今日の実習では、「ゆでる」をテーマに、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の2品を作りました。 グループの中で声をかけ合いながら、上手に仕上げることができました〜! 片づけまでが調理実習ですが、協力して最後までがんばりました。 次の調理実習がもう楽しみですね!
様々な取り組みに力を入れています!
保護者の皆様、運動会ではたくさんの温かい声援をありがとうございました。また修学旅行では朝早くのお見送りや、夜遅くのお迎え、お忙しい中ありがとうございました。保護者の皆様の協力のお陰で子ども達は行事や学習に全力で取り組み、貴重な経験がたくさんできています。今後とも、どうぞよろしくお願いします。 秋見つけ
避難訓練『地震・津波』
垂直避難で四階に避難しました。全員が静かに避難することが出来ました。 明治食育セミナー(続き)
明治食育セミナー
株式会社 明治 加藤先生ありがとうございました。 11月5日の給食
ごはん さけの塩焼き 即席漬 さつま汁 柿 牛乳 <ひとくちメモ> 教科関連献立「秋の献立」として、今日(5日)の給食では、米・さけ・だいこん・さつまいも・にんじん・柿と、秋が旬の食べ物をたくさん使っています。 柿は数年ぶりに給食に登場しました。苦手な子が多かったですが、何口かがんばって食べていた子も多くいました。また柿が好きな子たちの中では、「硬い柿と柔らかい柿どっち派?」と友達と柿の好みを話している様子も見られました。 11月4日の給食
小型黒糖パン 和風スパゲッティ 大豆サラダ 牛乳 <ひとくちメモ> 日本国内で作られている大豆は、ほんのわずかで、ほとんどは外国から輸入しています。大豆は、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこなどたくさんの食品にも加工され、日本人の食生活に、なくてはならないものになっています。 今日(4日)は、大豆とハム・キャベツ・きゅうり・にんじんをフレンチドレッシングで和えた大豆サラダです。 ようこそ宇品東小学校へ
食育授業
広島市教育委員会から西尾先生にも来て頂きました。 西尾先生ありがとうございました。 11月8日の給食
麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 <ひとくちメモ> 「いつまでもおいしく楽しい食事をとるために口の健康を保とう」という願いをこめて、11月8日を「いい歯の日」としました。今日(8日)の給食には、噛み応えのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よく噛むと、唾液がたくさん出て、消化を良くし、口の中を清潔に保ちます。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、良いことがたくさんあります。 人権の花贈呈式(2)
人権擁護委員の先生方ありがとうございました。 人権の花贈呈式(1)
修学旅行(41)
沢山の保護者の方にお迎えに来て頂きました。ありがとうございました。 六年生のみなさん、楽しかったことを沢山お話ししてくださいね。 月曜日に元気に会いましょう。 修学旅行(40)
修学旅行(39)
修学旅行(38)
修学旅行(37)
修学旅行(36)
修学旅行(35)
美味しく頂きました。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |