![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
|
本日: 昨日:47 総数:107834 |
夕食
入館式
大塚美術館
中野うどん学校 2時間目
中野うどん学校 1時間目
四国館
四国水族館
与島P A
ひと休み
出発です
さつまいも掘りをしたよ
明日は、さつまいもの絵を描く予定です。ちょっとですが、おうちにも持って帰るので、おいしく食べてくださいね。 修学旅行の前に
美しい響き
理由を考える
5年生は、社会科の授業で、日本の自動車工業がさかんな理由を考えていました。資料を見て、グループで話し合った後、「日本の自動車は機能がよい」「ていねいに作られている」「検査をされているから」等の意見が出されていました。考えた理由を、はっきりとした声で伝えている様子も素晴らしかったです。
けったよ!
サッカーボールをけっている2年生。友だちと向かい合ってけっています。ボールが、思うところに転がってくれないこともありますが、ただ今練習中です!
コンパスを使って
距離を比べるため、コンパスを使っています。どこに合わせてはかるか、コンパスをどのように動かすのか、黒板をよく見て、先生と同じようにやっています。
地震が起きたら
11月5日(金)、広島県一斉地震防災訓練のため、放送の合図で身を守る行動をとりました。机の下で、揺れがおさまるのを静かに待つ姿、とても真剣でした。
体育参観日を行いました
えがおタイム(えがお)
今日は、みんなで畑に行って、草取り&土の耕し作業。 支柱をまとめる子。草をゴミ捨て場に持って行く子。土を耕す子。自分のできることを一生懸命頑張りました。 次は、「大根」と「じゃがいも」を植える予定です。さらに楽しみが増えました。 野外活動 振り返り
コロナ禍の中で、感染防止対策を行いながら、できる限りの活動を行いました。 学年目標の1つ「時間」をしっかりと意識し行動することで、多くの活動を計画通り行うことができました。 完全燃焼したのか、帰りのバスでは心地良い揺れの中、寝ている姿も多く見られました。 大自然の中、1からの火おこしや鍋での炊飯、「仲間」と火を囲んで楽しむ「空間」を体験し、一回り大きくなった5年生。 最高学年に向け、今日の振り返りをもとに、一人ひとりがより頼もしい存在となってくれることを楽しみにしています。 このような状況で、心配も多くある中で、ご理解をいただき、子どもたちを温かく送り出して協力してくださったお家の方々、本当にありがとうございました。 |
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1 TEL:082-941-2820 |