|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:261 総数:658323 | 
| 7月2日(金) 学びへの挑戦!
 7月に入ると同時に第1回テストのテスト週間になりました。各学級では「学び合い学習」、放課後には「絆学習会(テスト前学習会)も始まっています。テスト週間中ですが、大会等を控えている部活動では練習が行われているところもあります。 時間を上手に使って、万全のテスト対策をしてテスト当日を迎えましょう。特に、テスト週間中の授業を大切にすることが重要です。集中力を発揮して頑張りましょう。 写真は、テスト週間中の授業の様子です。上から1年4組の英語、2年2組の国語、3年4組の理科です。ペア学習やグループ学習を通して、学びに挑戦しています。頑張れ!             7月1日(木) 絆学習会
 本日から,まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトによる「テスト前学習会・絆学習会」が始まりました。地域の「学習サポーター」さんに見守られながら,学年ごとに分かれて第1回テストに向けて,おのおのが学習課題に取り組んでいます。         7月1日(木) 3年修学旅行解団式
 修学旅行から一夜明けて,1時間目に解団式を行いました。まず,各学級の代議員が修学旅行を振り返りました。最後に校長先生から評価していただきました。         6月30日(水) 3年修学旅行3日目07
 無事,学校まで帰り着きました。みなさんご苦労様でした。 ※ 写真の追加と番号の付け直しをしています。         6月30日(水) 3年修学旅行3日目06
 北九州市門司区の「めかり」パーキングエリアまで帰ってきました。関門大橋を渡ると九州とはお別れです。 続いて下松サービスエリアで休憩です。もうすぐ広島です。         6月30日(水) 3年修学旅行3日目05
 ハウステンボスを出発し,バスでの帰路についています。             6月30日(水) 3年修学旅行3日目04
 ハウステンボスの続きです。アトラクションなどをしっかりと楽しめましたか?             6月30日(水) 3年修学旅行3日目03
 ハウステンボスの様子の続きです。海外のリゾートみたいな風景ですね。             6月30日(水) 3年修学旅行3日目02
 朝食が終わり,再びハウステンボスへ行きます。昼間は,夜とはまったく違った風景が見られます。             6月30日(水) 3年修学旅行3日目01
 おはようございます。ホテルでの退館式と朝食の様子です。今朝の朝食もおいしくいただきました。              6月29日(火) 3年修学旅行2日目09
 夕食後,ハウステンボスの班別研修です。パーク内を班ごとに散策しました。     6月29日(火) 3年修学旅行2日目08
 入館式に続き,そのまま夕食の時間です。2日続けてのごちそうです。         6月29日(火) 3年修学旅行2日目07
 2日目の入館式です。ホテルのみなさん「お世話になります。」         6月29日(火) 3年修学旅行2日目06
 2泊目のホテルに到着しました。今日のホテルは,ハウステンボスの入場口にあるオフィシャルホテルの一つです。部屋からの眺めは外国(オランダ)に行ったみたいですね。      6月29日(火) 3年修学旅行2日目05
 班別自主研修が始まりました。眼鏡橋にたどり着きました。 ハートを見つけました。             6月29日(火) 3年修学旅行2日目04
 最初のチェックポイントのグラバー園に到着です。 写真を追加しているブログがありますので,少し前にアップされたブログも,もう一度確認して見てください。(時系列に沿うようにしています)             6月29日(火) 3年修学旅行2日目03
 午前中,長崎市内浦上地区(平和公園・原爆資料館など)の散策や見学をし,おなかペコペコです。昼ご飯は,長崎名物の「皿うどん」。「おいしかった」です。             6月29日(火) 3年修学旅行2日目02
 朝食後,最初に訪れたのは長崎の「平和公園」です。広島と同様に被爆地です。もう一度平和の尊さを考えました。             6月29日(火) 3年修学旅行2日目01
 2日目,気持ちよく目覚めました。今日の朝食は洋風です。おいしくいただきました。             6月28日(月) 3年修学旅行1日目08
 夕食が終わり,各部屋でくつろいでいます。 さすが稲佐山ですね!「1,000万ドル」と言われる夜景を満喫しました。         | 
広島市立観音中学校 住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |