感動をありがとう!2年生のみんな!
最高の演技ができました。みんな達成感を味わうことができました。感動をありがとう。演技の後、集まって笑顔で喜び合いました!
【2年生】 2021-10-19 13:07 up!
運動会 6年生(3)
6年生にとって小学校最後の運動会。
6年生の今日の演技には,多くの方が心をうたれ感動されたことと思います。
「できなかったことができるようになる」喜びを友達と一緒に味わうことができたのではないでしょうか。
砂だらけになった体育着と笑顔が素敵でした。
さすが、6年生!でした。
【学校の様子】 2021-10-16 15:40 up!
運動会 6年生(2)
6年生の団体演技「GOLD 全身!善進!全進!」では,"GOLD"フラッグを使って,感謝の気持ちを込め,心を一つに演技をしました。
【学校の様子】 2021-10-16 15:33 up!
運動会 5年生(2)
5年生の団体演技「actiVe ソーラン」では,伴南小学校の伝統を引継ぎ,しっかり腰を落とし,網を引き寄せる動きに力強さを感じました。大漁旗を最後まで大きくふる姿もとても力強かったです。素晴らしいチームワークでした。
【学校の様子】 2021-10-16 15:26 up!
運動会 4年生(2)
4年生の「ダンスでチャレンジ4(フォー)」は,速いリズムの曲に全員のダンスがぴったり合っていて,一人一人の笑顔もかがやいていました。
【学校の様子】 2021-10-16 15:19 up!
運動会 3年生(2)
3年生の団体演技「花笠音頭」は,民謡のリズムに合わせた力強さと,ピンク・きいろ・水色の3色の花笠が本当にきれいに美しく回っていました。
【学校の様子】 2021-10-16 15:09 up!
運動会 2年生(2)
2年生の団体演技「海のなかま」では,エビカニのダンスと海の中の様子を表す動きを表現しました。まるで一緒に海の中を泳いでいるようでした。
【学校の様子】 2021-10-16 15:01 up!
運動会 1年生(2)
1年生の団体演技「スマイル!あいうえお」は,元気いっぱいで,笑顔がきらきら輝いていました。
【学校の様子】 2021-10-16 14:53 up!
運動会 6年生(1)
個人走「GOAL 前進!善進!全進!」では,小学校生活最後の"GOAL"を目指して全力で駆け抜けました!
【学校の様子】 2021-10-16 14:33 up!
運動会 5年生(1)
個人走「actiVe ラン!」では,高学年らしい迫力のある走りを見せました。
【学校の様子】 2021-10-16 14:31 up!
運動会 4年生(1)
個人走「ゴールへチャレンジ4(フォー)」では,70mを走り切りました。
【学校の様子】 2021-10-16 14:31 up!
運動会 3年生(1)
個人走「スタートダッシュでかけぬけろ!」では,フィニッシュテープを目指して,自分のベストを尽くすことができました。
【学校の様子】 2021-10-16 14:25 up! *
運動会 2年生(1)
個人走「フィニッシュめざして!」では,コーナーを曲がって,全力でフィニッシュをめざしました!
【学校の様子】 2021-10-16 14:21 up!
運動会 1年生(1)
個人走「ダッシュだ!Go!」では,直線30mを元気に走り抜けました。
【学校の様子】 2021-10-16 14:05 up!
今日は運動会です!
運動会当日の朝を迎えました。
ほどよく雲がかかり,子どもたちの演技・競技,またご観覧にぴったりの天候となりました。
すべての人の心に残る一日になりますように。
【学校の様子】 2021-10-16 07:27 up!
運動会の準備が整いました
明日は,ついに運動会当日です!
会場の準備も最終調整を終えました。
明日,このグラウンドで輝く子どもたちに大きな拍手をお願いします。
【学校の様子】 2021-10-15 17:34 up!
6年生 運動会練習
いよいよ明日が本番です。みんなで心を合わせること,指先まで伸ばすことを意識しながら,細かい詰めの練習を重ねてきました。
【6年生】 2021-10-15 17:34 up!
2年生 運動会!いよいよ明日!
毎日練習した「海のなかま」の様子です。
明日もこの調子で頑張ろうとみんなで確認しました。楽しみにしてください。
写真の1枚目は,演技前半の様子です。2枚目は演技後半の様子です。
【2年生】 2021-10-15 17:34 up!
今日の給食 10月15日(金)
***今日の給食***
・ごはん
・生揚げの中華煮
・小松菜の中華サラダ
・牛乳
3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。今日は地場産物の日です。小松菜は、広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。
【学校の様子】 2021-10-15 17:32 up!
1年生 運動会の練習
1年生は,移動する場所や動きをしっかり覚えて,手足をピンと伸ばして踊るなど,体いっぱいに表現して頑張っています。
【1年生】 2021-10-15 16:12 up!