![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:73 総数:530491 |
2年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人 を 表彰しました。 本は,私たちに新しい世界を教えてくれます。 これからも,たくさんの本と出会ってくださいね。 1年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて50冊読み終えた人 を 表彰しました。 大きな拍手の中で,表彰を行いました。 これからも,色々な本を読んで,自分の世界を広げてくださいね。 1年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人 を 表彰しました。 11月8日 4年2組 アルファベット
プリントに,アルファベットの練習をした後は,子どもたちが大好きなゲームです。 ゲームのルールは,簡単です。自分の背中に書かれた「アルファベット」を当てるのです。 「始めるよ。」と声をかけてから,背中に書き始めます。「えっ。何?もう一回書いて。」と何度も背中に書いてもらい,考えていました。「aかな?」と不安そうに答えても,「合ってるよ。」と言われ,大喜びしていました。 これからも,楽しく英語活動をしていきましょう。 11月8日 5年1組 消してかく
子どもたちは,「消してかく」という初めての作品づくりに戸惑いながらも,黒の違いを活かして,絵を仕上げていました。 11月8日 4年2組 がんばった運動会
その気持ちを表すために,絵を描くこととしました。 * アップの構図 * おもしろい構図 * 動きのある構図 を ポイントに,下描きをしました。 仕上がりが楽しみです。 11月8日 6年1組 データを使って
1組・2組・3組が,跳んだ回数を比べ,どのクラスが優勝するかを予想するのです。 子どもたちは, * 各クラスの平均を比べて・・・ * 各クラスの一番多く跳んだ回数を比べて・・・ と 優勝予想グループに分かれて,その根拠を話し合っていました。 11月8日 2年1組 いろは歌
1年生で学習した「4つの部屋」を使って,ひらがなの形を振り返りました。 子どもたちは,形に気をつけながら,丁寧に書いていました。 11月8日 朝
保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。 体育館周りでは,一輪車や虫見つけ。 「見て。見て。このかまきり,卵をもっているよ。」よく見ると,お腹が大きくなっていました。 ホールでは,けん玉。 「見て。見て。ここにはまるよ。」上手に,けん玉の技が出来ていました。 今週も,色々なことに挑戦しましょう。 参観授業 なかよし学級
できることが増えるのはやっぱりうれしいことです。がんばる姿が、とってもかっこよかったです。 11月5日 参観授業5年1組
11月5日 参観授業4年生
11月5日 参観授業2年1組
11月5日 参観授業1年1組
11月5日 6年1組 グループスピーチ
テーマは,「フードチェーン」です。 子どもたちは,生き物と食べ物のつながりについて,班で,分担し,スピーチに仕上げました。 Where do sea turtles live? Sea turtles live in the sea. What do sea thrtles eat? Sea turtles eat jellyfich. みんなの前で,スピーチすることにも,だんだんと慣れてきたようです。 11月5日 さようなら
先頭にいる人が,手を挙げたら,「前。ならえ。」の合図です。 1年生も,2年生も,とっても上手です。 来週も,元気で来てくださいね。
11月5日 給食配膳中です。
おかずやご飯をつぐのも,お盆にのせて運ぶのも,上手になりました。 【今日の献立】 ご飯・ユーリンチー・ワンタンスープ・牛乳 11月5日 6年1組 特別の教科 道徳
* 主人公は,どんな気持ちで,「ぼくの名前呼んで」と言ったのだろうか。 * 「ぼくの名前呼んで」を読んで,あなたは家族についてどんなことを考えましたか。 子どもたちは,自分の家族について,改めて,考え,その大切さに気付いたようです。 11月5日 3年生 1より小さい数
子どもたちは,水のかさを表すときに,10等分したので,同じように10等分するといいと考えました。 同じ考え方ができるのですね。 11月5日 一斉地震防災リモート朝会
近藤先生からは,地震にまつわる絵本「地震がおきたら」の読み聞かせ。 教頭先生からは,5つの約束について。 1 地震を感じたときの約束 2 逃げるときの約束 3 授業以外や学校以外で起きたときの約束 4 避難所での約束 5 地震前の約束 子どもたちは,うなずいたり,首を傾げたりしながら,聞いていました。 今日は,非常食のクラッカーを持ち帰ります。地震から命を守るためにどうすといいのか,考えるきっかけにしていただければと思います。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |