最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:12
総数:74444
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

落ち葉で遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
園庭の木々が色づき、風が吹くたびに落ち葉が舞っていました。
子供たちは、その落ち葉を集めログハウスの中にたくさん入れ、「葉っぱの温泉」と言って楽しんでいました。温泉に入り、ふわふわ感を味わったり落ち葉を頭から掛けたりして温泉気分を味わっていました。

1年生の応援に行ったよ!

画像1画像2
11月13日(土)に小学校の運動会が行われます。それに向けて、1年生が練習している様子を見に行きました。
玉入れとかけっこをしている姿を見て、子供たちから「頑張れ〜」「○○ちゃん、頑張って〜」と大きな声で応援していました。卒園児を見つけ、手を振ると卒園児も、手を振ってくれて嬉しそうでした。

いもほり 続

画像1
画像2
画像3
掘った後は、みんなで大きいお芋、中くらいのお芋、小さいお芋に分けて、大きさごとにお芋のマンションに並べて、数を数えました。子供たちは筋のような芋も大事に数え、全部で81個でした。
今日の当番さんに一番大きい芋を一つ見つけ、お芋のチャンピオンも決めました。その決め方は、先生たち手作りのはかり(天秤)です。両方のお皿にお芋を載せ、傾き加減でどちらが重いかを決めていきました。
その後も、手作りのはかりにお芋を載せて、重さ比べを楽しんでいました。

いもほり

画像1
画像2
画像3
榎田のおじいちゃんに来ていただき、園内の畑の芋ほりをしました。
掘る前に、6月に植えた時のことや水やりをして大きくなってきたことを振り返りました。
さっそく、つるを引っ張ると、鮮やかな赤紫色のお芋が出てきました。夏の暑さのためか、気候のためか、いつもの年より小さい芋でしたが、「あった!」「ここにあるかな?」「雪だるまみたいな形だ」等と楽しみながら掘っていました。汚れること、土を触ることに抵抗感のあった子供たちでしたが、土の感触を楽しみながら掘る様子に子供たちの成長を感じました。

なかよし会

画像1画像2
なかよし会をした後は、みんなで片付けです。
重たい物もみんなで協力し合うと、あっという間に片付けができました。

なかよし会

画像1
画像2
画像3
11月になりました。みんなでなかよし会をしました。
今日は、2回目の玉入れをしました。前回の経験から、どうしたらかごの中に玉が入るのか考え、試しながら投げていました。「かごの近くに行って投げると入るよ」「何個も玉をもって投げるんよ」と子供たちから、投げるコツを聞くことができました。
もう一つは、折り返しリレーです。今日は、途中に平均台とマットを置きました。運動会で経験しているため、みんな上手にクリアーし競争を楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

福木幼稚園の紹介

幼児のひろば

未就園児保護者の皆さんへ

非常変災時の対応

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153