![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:71 総数:281474 |
上靴洗い
生活科の授業で上靴洗いをしました。ブラシでこすりながら,「冷たい。」「水の色が変わった。」と色々な声が聞こえてきました。
活動を終えて,「きれいに洗えてスッキリした。」という感想を発表してくれたお友達もいました。月曜日に自分で洗った上靴を履くのが楽しみですね。
運動会係打ち合わせ
運動会の練習が始まりました
運動会に向けて練習を始めた6年生の様子です。1人技や全員でタイミングを合わせる技を練習しています。静かに話を聞き,ポイントをよく覚えています。1人技「直立(気を付け)」の後ろ姿に,運動会だけでなく,1人1人のこれまでの成長が感じられます。これから本番に向けて技を極めていきます。
石拾い朝会
運動会の練習スタート!
昨年度と比べて,成長した姿をご期待ください! 図書ボランティア
朝読書の時間に,図書ボランティアの方々が,紙芝居や絵本を読んでくださいました。優しい表情と声で読んでくださる本の世界に,子どもたちも引きこまれていました。朝の忙しい時間に準備をしてくださったボランティアの皆さん,穏やかな時間をありがとうございました。
1年生 運動会練習
運動会が近づいてきて,久しぶりの学年体育を行いました。夏休み前に練習したダンスを覚えている子が多くて驚きました。
「手足をピンとのばして踊る。」「バラバラなところを頑張る。」とめあてをもって取り組んでいました。
かけ算九九!
地域めぐり
10月22日(金)に総合的な学習の時間で地域めぐりをしました。
「かんのん村」と呼ばれる町を歩き,善正寺や延命寺,源範頼の五輪塔などをめぐりました。子どもたちは班で行く順番を計画し,安全に気を付けて活動しました。「初めてお寺の中に入ったよ」「地域の人が教えてくれたよ」「五日市観音小学校の元の場所を見てきたよ」とたくさんの発見があったようです。これからさらに地域のことについて調べ学習を進めていきます。 お忙しい中,寺社見学やお話を聞かせてくださった地域の皆様,ありがとうございました。
学年集会(2)
今日は学年集会がありました。新型ウイルスの流行によりなかなかできていなかったのですが,久々に学年で集まることができました。3組が学年集会の企画・進行をしてくれました。クラスを越えて交流ができ,とても楽しい学年集会になりました。
人権の花
10月22日(金)に,「人権の花」の学習を行いました。人権擁護委員の方に来ていただき,人権とは何かお話いただいたり,DVDを見て考えたりしました。
ヒヤシンスの花をクラスで20個ずついただいたので育てる予定です。ヒヤシンスは,よい香りがするので目の不自由な方でも開花が分かったり,小さな花がたくさん咲くのでどの方向から見てもきれいに見えたりするため,一人ひとりを大切にするという意味が込められています。 人権というと難しいですが,自分やまわりの人を大切にするということなので,普段の生活でも心がけていってほしいと思います。
解散式
退所式
野外炊飯 後片付け
野外炊飯 後片付け
野外炊飯 食事タイム
野外炊飯 牛丼完成
野外炊飯3
野外炊飯2
野外炊飯
|
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |