![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:115 総数:1007088 |
11月5日(金)今日の給食
11月5日(金)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん ユーリンチー ワンタンスープ りんご 牛乳です。 今日は地場産物の日です。ユーリンチーに使っている青ねぎは,広島市西区観音や安佐北区白木町でたくさん栽培されています。ねぎには,においとからみの成分である「硫化アリル」がたくさん含まれています。この成分は,食欲を高め,汗がたくさんでるようにしてくれます。寒い季節には,しっかり食べると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(金) 授業の様子(1)
中間試験2日目。
今日もがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(木) 秋の火災予防運動
2年生佐藤さんが、広島市消防局火災予防ポスターコ
ンクールに応募した作品が、見事最優秀賞を受賞し、 この秋の火災予防運動のポスターになりました。 おめでとうございます! 見ていると勇気がわいてくるポスターです。 ![]() ![]() 11月4日(木)今日の給食
11月4日(木)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは 小型黒糖パン 和風スパゲッティ 大豆サラダ チーズ 牛乳です。 チーズ…チーズは,牛乳を発酵させて作るので,カルシウムやたんぱく質を豊富に含んでいます。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,チーズのカルシウムは,牛乳の5.7倍,たんぱく質は,牛乳の6.9倍もあります。牛乳は一度にたくさん飲めませんが,チーズは少しの量でたくさんの栄養をとることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(木) 授業の様子(1)
今日、明日は後期中間試験です。
10月から行事が目白押しですが、がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(火) 授業の様子(3)
3年5組の総合的な学習の時間です。
今日は志望校についてインターネットで調べ学習をし ています。 有力な情報が入手できたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(火) 授業の様子(2)
1年1組の道徳です。
千住真理子さんという有名なバイオリニストが挫折か ら乗り越えたお話を読み、自分の意見を書いていると ころです。 その人の気持ちになって考える…難しいことも多くあ りますが、大切なことですね。 みんな真剣に考えて書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(火) 授業の様子(1)
2年1・2組女子の保健です。
今日は研究授業のため、教育委員会より指導主事様に おいでいただき、また先生方にも見守られながら、心 肺蘇生法の学習をしました。 てきぱきと素早い行動で充実した学習をすることがで きていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(火) 今日の給食
11月2日(火) 今日の給食
3年3・4組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さばの照り焼き 即席漬け さつま汁 牛乳 です。 さば…さばは、日本で古くから食べられている代表的 な魚です。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と 呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エ イコサペンタエン酸」という、質の良い油が含まれて いて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にし てくれたりします。さんまやあじも、この油を含んで います。今日は、さばに調味料を煮立てて作るタレを かけて照り焼きにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)今日の給食
11月1日(月)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ふわふわ丼 野菜炒め みかん 牛乳です。 ふわふわ丼…ふわふわ丼は,豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒め,豆腐を入れて煮たところに,ねぎを入れ,溶いた卵を流し入れて作ります。卵を最後に入れるのが,ふわふわとした食感の秘密です。ごはんにかけて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)授業の様子(6)
3年4組は国語。中間試験に向けて振り返りをしています。
5組は数学で,相似な図形について練習問題を解いています。 6組は理科です。物体のもつエネルギーと高さや質量の関係について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)授業の様子(5)
3年1組は道徳です。2組は音楽で「きみとともに」の自分のパートを,音程を正しく,強弱をつけて歌う練習をしています。3組は社会。政治にどのように関わればよいかを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)授業の様子(4)
2年3組は数学で,中間試験に向けて練習問題の解法演習をしています。
4組は社会。江戸時代の交通路や,都市の発達について考えています。 5組は美術です。風景に思いを重ねて,細部にこだわって作品に命を吹き込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)授業の様子(3)
2年1組は保健体育です。男子は保健分野で,飲酒が体に与える影響について学習しています。女子は心肺蘇生法の流れについて理解し,胸骨圧迫の心肺蘇生法ができるように練習をしています。
2組は英語で,基本文を覚えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)授業の様子(2)
1年4組は英語。日本とオーストラリアの中学校を比べどちらがよいかを判断しています。
5組と6組は国語です。中間試験に向けて振り返りの学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)授業の様子(1)
11月1日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は技術です。2組は社会で歴史のテストをしています。 3組は数学。中間試験にむけて振り返りの学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |