![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:29 総数:392564 |
運動会 3年生(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2年生(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1年生(2)![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 6年生(1)![]() ![]() 運動会 5年生(1)![]() ![]() 運動会 4年生(1)![]() ![]() 運動会 3年生(1)![]() ![]() 運動会 2年生(1)![]() ![]() 運動会 1年生(1)![]() ![]() 今日は運動会です!![]() ![]() ほどよく雲がかかり,子どもたちの演技・競技,またご観覧にぴったりの天候となりました。 すべての人の心に残る一日になりますように。 ![]() ![]() 運動会の準備が整いました
明日は,ついに運動会当日です!
会場の準備も最終調整を終えました。 明日,このグラウンドで輝く子どもたちに大きな拍手をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会練習
いよいよ明日が本番です。みんなで心を合わせること,指先まで伸ばすことを意識しながら,細かい詰めの練習を重ねてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会!いよいよ明日!![]() ![]() ![]() ![]() 明日もこの調子で頑張ろうとみんなで確認しました。楽しみにしてください。 写真の1枚目は,演技前半の様子です。2枚目は演技後半の様子です。 今日の給食 10月15日(金)![]() ![]() ・ごはん ・生揚げの中華煮 ・小松菜の中華サラダ ・牛乳 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。今日は地場産物の日です。小松菜は、広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。 1年生 運動会の練習
1年生は,移動する場所や動きをしっかり覚えて,手足をピンと伸ばして踊るなど,体いっぱいに表現して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会の練習
4年生は,クラスごとに5色のスカーフを身につけて,見る人に元気と笑顔を届けられるよう,練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月14日(木)![]() ![]() ・バターパン ・コロッケ ・温野菜 ・マカロニスープ ・牛乳 いんげん豆は南アメリカが原産で、世界中で食べられています。いんげん豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日はマカロニスープに入っています。 6年生 介護プチ講座 10月13日(水)
広島医療福祉専門学校の先生をお招きして,認知症の方についての講座を受けました。実際の現場でのこと,家族を大切にすること,命の大切さについて考えることができました。話に感動し,涙するくらい心を動かされている子どもたちの様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会来場者 健康観察カード今日の給食 10月13日(水)![]() ![]() ・そぼろごはん ・みそ汁 ・牛乳 卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。 |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |