最新更新日:2025/08/08
本日:count up33
昨日:53
総数:553780
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

前半のトリは5年生 10月31日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前半のトリは、5年生です。
 高学年としての自覚もしっかり出てきた5年生です。
個人競技「深川DASH’21〜勇〜」
表現「深川SOHRAN’21〜結〜」の様子です。

初めての運動会(1年生) 10月31日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとっては小学校で初めての運動会でした。
 精一杯がんばる姿はかわいらしかったです。
個人競技「にこにこかけっこ」「
表現「あいうえおー〜!!」の様子です。

4年生 10月31日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トップバッターは4年生でした。
個人競技「かけぬけろ!」
表現「KICK&DANCE」の様子です。

PTAより 10月31日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA代表あいさつでは、計4名の保護者に方にすてきなメッセージを送っていただき盛り上げていただきました。

「何でお前はそんなにがんばれるんだ!?」
「俺には応援してくれる家族や友達がいる。だから、俺があきらめることはない。」
「こんな強い人間に会ったのは初めてだ。何で深川の連中はこんなに強いんだ。」
「みんな心を燃やしてがんばれ!応援している!」
「みんなならできますよ。」

など、迫真の演技で子ども達は大喜びでした。
ありがとうございました。

登校は元気よく 10月31日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年に一度の運動会です。
 登校してくる子ども達も張り切っている様子が伝わってきました。

運動会への意気込み 10月31日(日)

画像1 画像1
 運動会当日、教室にメッセージがありました。
 子ども達とともに先生達も気合いが入っていました。

運動会開催のお知らせ 10月31日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 すでに保護者の皆様にはメールでお知らせしておりますが、本日は運動会を開催いたします。
 現在、最終の準備を進めております。
 登校時刻がいつもより早いのでご注意ください。
 また、本日衆院選挙の投票日と重なっております。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

自然に体が… 10月29日(金)

画像1 画像1
 運動会の会場準備が終わった5年生が帰っていくとき、放送係の先生が音響の最終確認をしていました。5年生のソーランが流れ出すと、PTAの皆様が準備をしてくださっている横で、ランドセルを背負ったまま数人が「舞って」いました。音楽を聞くと自然に体が動いてしまう感じでした。楽しそうな様子を見て思わず写真を撮りました。

準備の様子 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)
 観覧席の区分けは、前が赤、後が黄色のテープを張ってくださいました。また、横のソーシャルディスタンスを取るために白いラインを引いていただいています。
(写真中)
 今年の運動会のスローガンは「つかみとれ 一人ひとりの 金メダル」です。
(写真下)
 グランド整備をする先生方の息もピッタリでした。

PTAの皆様、ありがとうございました 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場の準備をPTAの皆様にしていただきました。ご多用中にも関わらず、ありがとうございました。
 観覧席のラインを引いたり児童席と保護者席の区分けをしたりしていただきました。また、開閉開式のお言葉もお願いしています。開会式は4人の保護者の方が登場されるとのことです。どんなお話になるのか楽しみです。よろしくお願いいたします。
 なお、開閉開式は各教室で、放送室からの放送で行います。

行事を支える5・6年生 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校行事を支えるのは5・6年生です。
 今日は運動会の準備を進んで行い、予定より早く準備を終えることができました。5月に予定していたものの延期せざるを得ない状況となりましたが、運動会ができることをまず喜びたいと思います。感染症対策を行うので例年通りとはいきませんが、その中で精一杯力を発揮してほしいと思っています。
 今日の前々日準備は、準備が終わった後の子ども達の表情から達成感を感じていると思いました。明日はゆっくりと体調を整えてほしいと思います。

リレーの最終練習2 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、昼休憩や大休憩、運動場や体育館で練習を重ねてきました。
 はじめの頃から比べるとずいぶんバトンパスが上手になっています。確実にバトンを渡す方がよいのですが、よりスピードを落とさないように渡すには、受ける方と渡す方の息がどれだけ合うかにかかっています。それぞれのチームで練習してきたり、話し合ったりしてきた成果を出し切って、納得のいくレースをしてほしいです。
 先生の話を聞く態度もすばらしかったです。

リレーの最終練習1 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入場門から入場します。
 5年生は半周、6年生は1周します。
 走る順がビブスの番号になります。

今日の給食 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ドライカレー」には、麦ごはん、牛肩肉、大豆(ひきわり)、レンズ豆(蒸し)、たまねぎ、にんじんプルーンピューレが入っています。おろし生にんにく、トマトケチャップ、ウスターソース、カレー粉などで味付けしてあり、コクがあっておいしかったです。
 「いもいもドレッシングサラダ」には、ロースハム、じゃがいも、さつまいも、さといも、きゅうりが入っています。さつまいもやさといもがコロコロしていて、さっぱりとした味付けでおいしかったです。

<今日の献立>
ドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…ドライカレー>
 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と、みじん切りにした たまねぎ、にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、大豆やレンズ豆も入っています。ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。

<来週火曜日の献立>
 運動会の延期を考慮し、給食は中止しておりますので、火曜日は「弁当持参」です。よろしくお願いいたします。
<来週木曜日の献立>
リッチパン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
いんげん豆のスープ
牛乳

学校を支える5・6年生 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の演技は、最高学年としての落ち着きも感じさせられる集団演技です。5年生も保護者席側から観覧していました。いよいよ明後日、本番です。

学校を支える5・6年生 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年生と6年生が演技を見あっていました。
 体が大きくなって、迫力がある5年生のソーランです。ほぼ保護者席側に向かって舞うので、6年生は保護者席側から見ていました。最後には、6年生の温かい拍手が鳴り響きました。

一生懸命さが伝わってきます 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の演技です。お互いに見あうことで、本番でたくさんのお家の方の観客の皆様に見られる緊張感にも慣れるかと思います。
 どの学年の演技も一生懸命さが伝わってきます。力を全部発揮してほしいと思います。

お互いに 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時には、3年生と4年生が演技を披露し合っていました。
 このペアも、本番は生では見れない組み合わせです。まずは、3年生の演技を紹介します。

上達しています 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩はリレーの練習を行いました。
 それぞれのチームでタイミングを確認していました。はじめの頃と比べると、ずいぶん上達しています。互いの息が合うよう、声をかけたり、スタートするタイミングやスピードを確認したりして「華麗なバトンパス」ができるといいですね。

先輩2年生 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は2年生が演技を披露する番でした。
 1年生も先輩の2年生の演技に釘付けでした。2回目の演技の後、担任の先生からの「101点!」と評価が出ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021