![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:451 総数:332797 |
初めての校外学習![]() ![]() ![]() 大型バスに乗り、安佐動物公園へ行ってきました。 動物の体の大きさ、毛の色や模様など動物の姿をじっくり観察しました。 図鑑では知れない、鳴き声や動いている様子に「すごい!かっこいい!」と喜んでいました。 科学館では、職員さんから安佐動物公園の1日について話を聞きました。 様々な動物の秘密を知る事が出来ました。 お昼は、広場でお弁当を食べ秋見つけを行いました。 どんぐりや紅葉した葉を集めました。集めたものはまた授業で活用します。 長い距離をしっかり歩き、見学のルールを守る姿に成長を感じた校外学習でした。 糸のこスイスイ
5年生の図画工作科の学習では,電動糸のこぎりに挑戦しました。子どもたちは,自分が描いた絵をつかってパズルを完成させます。糸のこぎりを使うのは初めてなので,使い方を学んだあとに実際に切ってみました。切るという体験に,子どもたちは興奮しながら取り組んでいました。友達と協力して行い,素敵な作品が完成できそうです。
今後は,ニスを塗ったり,台紙に色を付ける予定です。 ![]() ![]() ![]() 米作り![]() ![]() ![]() するするとれる感覚が「気持ち良い。」と楽しそうにしていました。 教室に戻り,数を数えました。約4000粒あった児童もいて,「がんばって育てて良かった」「こんなにたくさんできるんだね」と達成感を味わうことができました。 一生懸命大切に育てたので,お米がたくさん収穫できました。 保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございました。 6年生 火山登山![]() ![]() ![]() 自分が生活する伴地区にある火山を知るだけではなく,より身近に感じる良い体験になりました。 険しい山道を友達と歩き,頂上では清々しい景色を楽しむことができました。 6年生 合同体育授業参観日![]() ![]() ![]() 授業だけではなく,休憩中も自主的に練習する姿がとても素敵でした。 本番はたくさんの応援の中,堂々とした姿で最後までやりきることができました。 11月1日(月)の給食
この日の給食は「ごはん おでん 酢の物 牛乳」でした。
今月の給食のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。この日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。ご家庭でもしっかり食べてかぜを予防しましょう。 ![]() |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |