最新更新日:2025/07/09
本日:count up19
昨日:32
総数:188539
やさしく まっすぐ たくましく

あいさつ週間(5年生)

画像1画像2
来週は、あいさつ週間です。運営委員が、1〜4年生の教室に行って、あいさつに関する発表をしました。その後、5年生の運営委員が5年生の仲間の前でも、低学年に見せた発表を再現して、あいさつ週間の呼びかけをしました。「よい挨拶とは?」との投げかけに、5年生のみんなも前向きに答えていました。あいさつ週間だけでなく、日頃から、あいさつでみんなを元気にしてほしいですね。

ICTミニ研修

画像1
火曜日に、情報教育推進担当の先生を中心に、動画を視聴したりタブレットを操作したりして、タブレットをどう使うとより効果的な授業を行えるか研修をしています。

全体研修会 協議会

 10月28・29日に、東京家政大学の教授をお迎えし、算数科:4年生「倍の見方」、5年生「面積の求め方を考えよう」の授業を観ていただきました。
 協議会では、問題提示の仕方や学び合いのある集団解決の仕方を中心に協議しました。講話では、絵と言葉と式を使って説明することの必要性や、全員参加の授業にするためのポイントなどを、授業場面を追って教えていただきました。

画像1画像2

全体研修会 算数科「面積の求め方を考えよう」(5年)

ひし形の面積の求め方を考え、公式を作る学習でした。子どもたちからは、次の3つの考え方が出ました。
・2つの三角形に分割して面積を求める。
・三角形を移動して長方形を作って面積を求める。(等積変形)
・同じ三角形を周りにつけて、長方形として面積を求める。(倍積変形)
発言に対して「うんうん」「あー(そうか)」などの反応があり、しっかり聞くことができていました。また、考えの補足や、質問なども活発にでき、全員が参加し学びあう姿が見られる授業でした。

画像1
画像2

避難訓練 11/4(木)

 地震後、家庭科室からの火災発生を想定して、避難訓練を行いました。
 訓練火災発生後、実際に消防署に連絡を取り、正確に状況を伝えることができるか確認しました。
 また、今回は避難後、行方不明者がいることを想定し、迅速に捜索することができるかの訓練も行いました。協力してくれた児童からは、「不安だった。」と実感のこもった感想を聞きました。
 速く・安全に避難ができるよう、今回の反省点を活かしていきたいと思います。

画像1画像2画像3

やまたみみずプロジェクト始動! 4年生

画像1
 総合的な学習の時間「やまたみみずプロジェクト」の学習が始まりました。
山田小学校の大先輩を講師にお招きして、みみずについて教えてもらいました。みみずの体について・みみずの好き嫌いについてなど、たくさんのことを教えてもらいました。
 最後に、みみずの飼育場所に「シマミミズ」を入れました。
 これから大切に飼育し、学習を深めていきます。

国語科「新聞を作ろう」 4年生

画像1
 前期の出来事を中心にふり返って、班ごとに新聞づくりをしています。
アンケートを取って、分かったことを新聞にまとめる班もあります。
写真は、タブレット端末を使って、アンケートに回答している様子です。
新聞の完成が楽しみです。

図画工作「まどをひらいて」2年生

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「まどをひらいて」では,カッターナイフを使って画用紙に窓を開け,その中に広がる世界を表現します。今日は,カッターナイフの練習をしました。手を切らないように,刃の前に手を置かないようにして,線に沿って切っていきます。色んな形の窓を開けることができるようになりました。手を切ることなく活動することが出来ました。
最後に,次にどんな世界を作るか計画を立てました。
「海の中には,魚がいっぱいいるよ。」
「森の中には,虫や花がいる。」
「宇宙には,星や宇宙船。」
などなど。どんな世界が広がるか楽しみにしています。

作品紹介(1年生)

画像1画像2画像3
 描き加えたくなったものをペンで付け足しました。色や太さも変えることができて、選ぶのが楽しそうでした。

タブレットで図工(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、タブレットでみんなの作品を映してみる授業をしました。自分の作品を自分で写真に撮ります。ていねいに教えていただいて、ちゃんとできました。
 みんなの作品が、画面上で観られるようになり、自分が好きな作品と、好きなわけを発表しました。選んだ作品を大きく映して観ることができたので、分かりやすかったです。
 子どもたちは、画面に次々とあらわれてくるのが楽しみで、ついつい、はしゃいでしまいます。途中、困ってしまった人も、すぐ手を挙げて修正してもらいながら参加していました。
 自分の作品の上に、ペンで付け足して描いて、楽しみました。絵の具で丸い模様を作っていたので、何に見えるか想像すると、「星」「花」「ちょうちょ」「クッキー」「虹」色々な素敵な答えが、びっくりするほどたくさん返ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 避難訓練予備日
11/6 ★土曜参観(2h123年 3h456年)・携帯教室(4h456年) 第3回学校協力者会議
11/8 代休
11/9 学校朝会 あいさつ運動(〜12日)) ベルマーク週間(〜12日) 5年野外活動写真申し込み〆切
11/10 4年中工場・こども文化科学館見学 5年ものづくりフェスタ(産業会館)・NHK見学
11/11 読み聞かせ3・4年

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726