最新更新日:2025/10/14
本日:count up80
昨日:404
総数:554475
校訓「品位高く 実行の人であれ」 

美術部の活動の様子 その1

11月4日(木)
美術部の生徒が下書きをしています。次に色鉛筆で色をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の活動の様子 その2

11月4日(木)
最後は、ていねいに掃除をしてくれている部員がいます。すばらしいの一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その1

11月4日(木)
教室で学習に励む生徒がいます。体育祭の思い出ショットを見ている生徒がいます。30m離れた隣りの校舎から、写真を求める生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その2

11月4日(木)
「先生写真を撮ってください」と声をかけてくれますが、カメラを向けるとだんだん人数が減っていく現象があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その3

11月4日(木)
本日から転入の生徒に、いろいろコミュニケーションをとっている優しい生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のデリバリー給食

 11月4日(木)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇バターパン
〇豆腐ハンバーグ
〇温野菜
〇ツナスパゲッティ
〇水菜サラダ
〇さつまいものレモン煮
〇牛乳

 さつまいもがおいしい季節になりましたね。さつまいもは、荒れた土地でもよく育ちます。江戸時代に大きな災害が起こり、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽(あおきこんよう)という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもの主成分はでんぷんで、加熱することで一部が糖質に変わり甘みが増します。糖質やビタミンCのほか、おなかの調子をよくする食物せんいもたくさん含まれています。
画像1 画像1

1年生の朝の廊下 その1

11月4日(木)
体育祭のワンショット掲示板が完成して、1年生の廊下に掲示しました。早速、生徒が見ています。先生たちの愛情をしっかり受け止めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝の廊下 その2

11月4日(木)
1年生の教室は、仲良さそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その1

11月2日(火)
昨日から11月になり、部活動終了時刻が17時15分、下校時刻が17時30分となりました。部活動による下校点検が実施されています。日没が早くなっているので、寄り道などをせず、早めに帰宅しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その2

11月2日(火)
うす暗いので、ピントが合わないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 その1

11月2日(火)
生活委員会では、4日(木)から「身だしなみキャンペーン」を実施します。生活委員長から、その方法の説明がありました。3年生は、進路選択が迫っていますが、日常の学校生活から「身だしなみ」を今以上に意識していきましょう。チェックリストを確認し、キャンペーン後の学校生活に活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 その2

11月2日(火)
選挙管理委員会が本格的にスタートしました。昨日、立候補者への説明会があり、本格化する選挙運動に向けての委員の仕事の紹介がありました。仕事に責任をもって、より良い選挙にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の終学活 その1

11月2日(火)
段原中学校では、体育祭の色別クラスへ、先輩へのお礼や後輩へのエールを届ける取組みが着々と進んでいます。今日は、3年生のクラスを訪問した下級生の姿を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の終学活 その2

11月2日(火)
1・2年生の代表生徒は、3年生の教室で緊張しながら話しをしています。このような経験もすべてが財産です。心を耕すすばらしい交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その1

11月2日(火)
カメラを向けると、たくさんの生徒が走ってやってきます。ピースが多すぎて、顔が隠れてしまいます。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その2

11月2日(火)
楽しそうな学校生活が十分感じられます。不思議な舞いになっている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙 立候補者・推薦責任者合同会議

11月1日(月)
11月17日(水)に実施される立会演説会・投票に向けた取組みが、本格的にスタートしました。3年生からバトンを引き継ぐ1・2年生の志高い人たちが、数多く集まりました。これからの選挙期間に向けて、準備物及び注意事項の説明を聴きました。人前で公約を話したり、朝の選挙活動をすることは、緊張したりすることもあるでしょう。これらすべての経験が、今後の財産になります。みなさんの成長に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 3年生へのお礼の掲示物作成

11月1日(月)
2年生のあるクラスが、昼休憩に体育祭でリーダーシップを発揮してくれた3年生にお礼の手紙を書き、模造紙に貼っています。縦割りの心がかようすばらしい取組ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭掲示物 2年

11月1日(月)
2年生の先生が、体育祭の皆さんの様子を写真を切り貼りし、紹介しています。体育祭思い出ショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭掲示物 3年 その1

11月1日(月)
3年生の先生が、体育祭終了後すぐに掲示用に写真を切り貼りし、作成しました。先生たちに愛がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171