最新更新日:2025/07/04
本日:count up105
昨日:245
総数:683114
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【職員室から】 クラブ活動

画像1 画像1
11月4日(木)
 今日は,クラブ活動がありました。体をしっかり動かす運動系,手先や頭脳を駆使する文化系,それぞれいきいきと活動していました。
画像2 画像2

学校司書によるブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、初めてのブックトークだと思います。

学校司書によるブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間が始まりました。
それにちなんで、今日から連続5日間のブックトークが始まりました。
今日は6年生が4クラス入っています。

6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わりました。
読書は心を育てます。図書室にはよい本がいっぱいあります。
6年生は半年で卒業です。
卒業までに読んでほしい本のコーナーを作りました。

4年理科〜とじこめた空気や水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生に指導に入っている教育実習生による授業です。予想、実験、結果、考察の流れで丁寧に実験を進めていきました。

3年算数〜教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、教育実習生が2名来られました。母校を卒業して10年ぶりにならそうです。
本日は、安田女子大学教育学部長吉田裕久教授がゼミ生の学生の指導においでくださいました。
吉田教授は国語教育では有名な先生です。本校の校内研修にも何度も来ていただきました。
授業は分数を使ったかさの表し方について学習する場面でした。子どもが活躍する場面をたくさん作り、がんばっている様子をよくほめてくださいました。

令和3年度運動会16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のすべての演目が終わりました。
昨年度と今年度は、コロナ禍の中、個人走と団体演技の二種目となりました。
練習の最中、マスク着用、消毒、手洗い、密をさけることから、熱中症まで様々な対策が必要でした。ご家庭でもよくよく支えていただきました。
教職員も演目を工夫して、練習にあたりました。子ども達は大変よく応えてくれました。

当日、時間が伸び、テントの片づけは大人だけで行いました。
父親委員会の方をはじめ、有志の方が進んでテントの撤去を手伝ってくださり、大変助かりました。
「父親委員会の黄色ベストが子どもたちにかっこよく見えたことでしょう」はPTA会長様の弁です。

PTA会長竹内様に閉会式でご挨拶いただきました。
その中の言葉で「皆さんから努力することの大切さを教わりました」がありました。
まったく、その通りだと思いました。

昨日より今日。今日より明日がもっといい日になりますように。「大空に 全力前進 南っ子」

令和3年度運動会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後を締めくくるのは、6年生の表現「絆」です。
わずか2週間の練習でよく覚えきりました。
よくここまでと感動しました。
全員ブリッジが圧巻です。
手袋の色はクラスごとでオリンピックの五輪を表しています。
最後のウェーブで5つの輪が完成しました。

令和3年度運動会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の表現です。大人っぽい歌もあり、かわいい歌もあり、曲に合わせてノリノリで踊りました。上手に踊る姿に合わせて、手拍子をして一緒に楽しみました。
会場が一体感に溢れていました。

令和3年度運動会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です。旗を両手にもって勢いよく振りながら曲に合わせて表現しました。
練習を重ねていくうちに、どんどん旗の風切る音が変わってきました。
迷うことなく自信をもって旗を振っています。
よく覚えきりました。今日の本番、最高でした。

令和3年度運動会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の個人走「全員が自己ベスト!」です。

令和3年度運動会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の個人走です。
1年生の時よりぐっと走る力も上がり、力強い走りをみせてくれました。

令和3年度運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の個人走です。元気な学年です。
もてる力を精一杯発揮してがんばる姿がすばらしいです。

令和3年度運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・3・5年の前半が終了した段階で、2・4・6年の保護者の方との入れ替えをしていただきました。テニスコートで前半が済むまで、保護者の皆さまにはお待ちいただきました。長くお待ちいただいたことでしょう。スムーズに入れ替えが完了しましたこと感謝申し上げます。
本校は各家庭ごとに人数制限をしませんでした。
そのため、ご家族・祖父母・ご兄弟などお揃いでご観覧いただくことができました。
執行部の皆さま、父親委員会の皆さまに誘導役をしていただきました。
ありがとうございました。

令和3年度運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生による「南小ソーラン2021」です。
腰を低くかがめて踊る姿に、網を引く姿に5年生らしい勢いが感じられます。
これまでの最高の演技でした。

令和3年度運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の表現「わっさい!みんなでわになろう」
ひたむきに踊る姿に「かわいい!」という声が保護者席のいろんなところから聞こえてきます。隊形移動もばっちり覚えてとても上手です。りっぱな1年生です。来年が楽しみです。

令和3年度運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の表現「みんなで花がさ」です。
これまでの練習で、細かい動きの一つ一つを先生から繰り返し指導を受け、それに応えようと努力する姿がすばらしかったです。クラス踊りもそれぞれによく工夫されていて、クラスのまとまりが向上しました。

令和3年度運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半の部1・3・5年生。
3学年の個人走が続きます。
さすが5年生。体力も気力もみなぎっています。

令和3年度運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の個人走です。小学校に入り、初めての運動会です。
ゴールを走り越します。子ども達も一生懸命。
保護者も熱が入っています。

令和3年度運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の個人走です。力いっぱい走ります。
ご家族の方が見に来られていて、みなはりきっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138