最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:122765
井原小学校のホームページへようこそ

遠足(バームクーヘンづくり)

 午後はバームクーヘンづくりをしました。バームクーヘンはドイツ発祥のお菓子ですが、日本で広まったのは、広島市南区の似島だそうです。
 まずは縦割り班でバームクーヘンの生地づくりです。お湯を使う工程は、高学年が率先して動いてくれました。班の中で手分けをして上手につくることができました。
 生地が完成したら、竹のまわりに生地をかけながら回し、2人組で焼いていきます。何層にも重ねていくので手間がかかりますが、根気強く取り組むことができました。はじめてバームクーヘンを手作りし、「こうやってつくるの知らんかった!」「けっこう大変!」と新しい発見もあったようです。
 最後に、自分たちでつくったバームクーヘンの実食です。しっかり層ができていて、見た目も味も最高なバームクーヘンが出来上がりました。
 学校ではできない活動がたくさんでき、子どもたちの楽しいそうな笑顔がたくさん見られた1日でした。
画像1
画像2
画像3

遠足(竹鉄砲づくり)

 今日は全校で、湯来交流体験センターへ遠足に行きました。児童のほとんどが、湯来町を訪れたのははじめてだそうで、「どんなところかな!」とわくわくしていました。
 まずはじめに、職員の方から、湯来町の魅力や特産品について教えていただきました。蛍が有名なことや山に囲まれた自然豊かな町であることは、井原とよく似ていて、子どもたちも湯来町を身近に感じられたようです。
 湯来町の魅力を学んだ後は、湯来町にたくさんある竹林の竹を使って、竹鉄砲をつくりました。竹をのこぎりで切ったり、輪ゴムでパーツを組み立てたりする作業は苦労しましたが、みんな立派な竹鉄砲が完成しました。最後は完成した竹鉄砲で的当てをして楽しみました。
 湯来町の自然に触れ、あたたかい日差しの中、充実した午前中の活動でした。
 
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきます!

 11月2日、今日は、井原っ子が待ちに待った遠足の日です。
 8時30分にグラウンドに集まり、全員元気に笑顔で出発しました。感染対策のため、バス2台に分かれて乗車します。
 保護者の皆様、服装のご配慮・お弁用の用意等、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 11月になりました。今日の3時間目の授業の様子です。1・2年生は、図画工作科の時間でした。4日の参観日で掲示する「稲刈り」の絵の仕上げをしていました。大きく丁寧に描かれた力作です。
 3・4年生は、4年生は算数科のテスト、3年生は習熟プリントをしていました。静かに黙々と問題を解いていました。
 5・6年生は、社会科の時間でした。江戸時代について、資料集を一生懸命読んでいました。
 11月も修学旅行、遠足などたくさんの行事があります。体調を整えて、全員が元気よく参加できることを願っています。
 明日は遠足です。先週に引き続きますが、お弁当の用意をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008