2年生 音楽科
「汽車は走る」という題材で学習をしています。音の重なりを感じて歌ったり,演奏したりします。最初に,2つのグループに分かれて2部合唱をしました。もう一つのグループにつられないように,目を閉じたり,耳をふさいだりして歌っていましたが,担任の先生から「音の重なり」を確かめたり,「音の重なり」を聞いて楽しんだりするのだから,そうしないようにしようと話を聞きました。何度か歌い続けていると,だんだん上手になってきました。楽器の演奏も同じように,だんだんと上手になっていきました。
【2年生】 2021-11-04 13:56 up!
給食の準備
3校時の終わりから4校時の始まりにかけて,給食の調理が終わります。食器や食缶が台車に載せられて,各階に配られる準備が整います。それを,給食調理員がエレベーターを使って運んでいきます。
【学校の様子】 2021-11-04 13:55 up!
お誕生日会(ハロウィン)
10月29日金曜日に,10月,11月のお誕生日会をしました。誕生日の人は8人です。ケーキにかざられたローソクを吹き消し,これから頑張ることを一人ひとりみんなに伝えました。大きな「おめでとう」の言葉が鳴り響きました。
そのあと,みんなでハロウィンの衣装に変身。音楽のリズムにあわせて,パレードの始まりです。手や身体を思いおもい動かし,体育館をまわりました。
そのあとは,その衣装のまま,「ボール運びゲーム」の始まりです。新聞紙にボールをのせてコーンをまわります。「あ,落ちる」歓声が起こる中,ゲームを楽しみました。
【たけのこ学級】 2021-11-02 18:12 up!
3年生 理科
日なたと日かげの学習をしていました。先日の授業では,鏡で光を集めると,光が集まったところが温かくなることを学習しました。今日は,虫眼鏡を使って,もっと光を集めてみました。雲が多い日だったので,なかなか光を集めることができませんでした。それでも,子どもたちは,虫眼鏡の角度を変えながら,光を集めようと頑張っていました。
【3年生】 2021-11-02 18:11 up!
修学旅行にむけて
6年生は,今月ついに修学旅行に行きます。
子ども達も春から楽しみにしていました。
まだ,無事に行えるかどうかは分かりませんが
修学旅行に向けての取り組みがスタートしました。
今日は修学旅行に向けて初めての活動でした。
子ども達の中から選出された修学旅行実行委員が中心に
実行委員の子たちで考えた「修学旅行のテーマ」と
その達成に向けて,大切なことを学年全員で確認しました。
・ルールを守る
・メリハリをつける
・協力・団結
という3つの事を大切にして,
「団結すれば 笑顔がうまれる サイコーダー」
というテーマを達成できるように
これから頑張っていこうと思います。
【6年生】 2021-11-02 18:11 up!
2年生 特別の教科 道徳
「雨ふり」という資料を使って学習していました。仲のよい友達と,あまりそうではない友達が雨に降られ,困っていました。「仲のよい友達を自分の傘に入れるのはいいけれど…」と言うと,「自分だけ傘にいれてくれるのなら,傘にいれてくれなくてもいい」と言って走り去りました。その様子を見た中心人物について,みんなで考えました。ペアトークなど,考えを伝え合うことがよくできていました。
【2年生】 2021-11-01 16:47 up!
1年生 生活科
先月,校外学習で集めてきたどんぐりを使って,楽しいものをつくりました。紙コップ二つを組み合わせて,ドングリのマラカスを作りました。コップの中に入れるドングリの数は10こです。早速,ドングリのマラカスを振って,音を楽しみました。
【1年生】 2021-11-01 16:46 up!
4年生 体育科
ハードル走に取り組んでいました。今日は,リズムよく走り越すことができるインターバルを見つけるために,インターバルを4.5m,5m,5.5mの中から選びます。何度か試走してみました。自分に合ったインターバルを見つけるのは難しかったようですが,安全に活動を進めることができていました。
【4年生】 2021-11-01 16:46 up!