![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:133 総数:476033 |
体育参観日に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日,お家の人たちに見ていただくのが楽しみです。 体育参観日に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年や自主練習など,グラウンドや体育館,芝生広場やテラスなど学校のあちらこちらで仕上げの練習が繰り広げられていました。 明後日からは,他学年と発表を見合う学年もあります。 1年生 はやく めをだしてね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根のお店の人に,「スイセンは根が強いから深く植えようね。」「クロッカスはちょっと土をかぶせればいいよ。」と教えていただいたことを思い出しながら植えました。 土をいっぱい入れたら,水をたっぷりかけました。これから,毎日水やりをして,きれいな花を咲かせてほしいです。 2年生 かけ算って便利だね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,教室の中にかけ算の式で表せるものはないか調べました。 机やロッカーの数,窓ガラスの枚数やスイッチの数など,かけ算にできるものがたくさん見つかりました。 2の段は2ずつ,5の段は5ずつ数が増えていくことも分かりました。何回もたし算をしなくていいので,かけ算はとても便利です。 これから,算数科の授業ではもちろん,いろいろな先生に九九を聞いてもらう「九九ばっちりスタンプラリー」も始まります。 たくさん練習して,すらすら言えるようになりたいです。 11月2日 火曜日![]() ![]() ![]() ![]() ・三色ごはん ・豆腐汁 ・みかん ・牛乳 三色ごはんは,鶏ミンチと卵と小松菜の三色です。色合いが鮮やかな上に栄養バランスもいいメニューです。ご飯に具をかけて食べるともりもり食べられます。 豆腐汁も,ご飯にとてもよく合っておいしかったですね。 学校朝会![]() ![]() 校長先生から,みんなが体育参観日に向けて毎日頑張っていることの話や,今年ノーベル物理学賞を受賞した 真鍋淑郎さんの話を聞きました。 真鍋さんは,気候の研究を世界に発表した人で,気候を調べるのに空だけではなく海にも注目したそうです。みんなにも,いろいろな考えを授業で発言してほしいと呼びかけられました。 真鍋さんのように,広い視野で物事を見たり考えたりできると,新しい発見ができるかもしれませんね。 6年生 委員会写真![]() ![]() ![]() ![]() これまでも,学校生活や学校行事など,折に触れてアルバム用の写真を撮っていましたが,いよいよ少しずつ卒業というふた文字が近づいてきたような気がします。 委員会活動も,あと4回。最高学年として学校のためにできる仕事を見つけたり工夫したりしながら,5年生に引き継いでいきたいです。 5年生 おいしい味噌汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の味噌汁の実は,だいこんと あげと ねぎ です。だいこんは薄いイチョウ切りに,あげは短冊切りに,ねぎは小口切りにします。包丁でゆっくり慎重に切っていきます。 「あ〜いいにおい。」「幸せなにおいがする。」煮干しでとった出汁のいい香りが家庭科室いっぱいに立ち込めました。 材料が煮えたら,いったん火を止めて味噌を入れます。一人分ずつ作っているので煮汁をすくって味噌を溶くのが少し難しかったです。 「自分で作ったお味噌汁は最高においしい!!」 出汁が出た後の煮干しも丸ごと全部いただきました。 食育の出前授業のときに,家庭の味噌汁の実を調べました。今日の実習を生かして,家でもつくって家族に食べさせてあげたいです。 4年生 うまく転がるかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,ビー玉が回転しながら落ちていく仕掛けを作りました。 ボール紙で作った柱に,切れ込みを入れた工作用紙を巻きつけるのに苦戦しましたが,だんだん上手になってきて,見事なビー玉の滑り台が完成しました。 他にも,トンネルや橋やポケットなど,楽しい仕掛けがいっぱいです。まるで,ビー玉の大冒険のようなワクワクする工夫もあります。 仕掛けを作ったら,思ったようにビー玉が転がるかを確かめることも忘れません。完成までには,まだまだたくさんのアイデアが形になりそうです。 11月1日 月曜日![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・おでん ・酢の物 ・牛乳 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。 寒さに強い体をつくるには,バランスのよい食事が大切です。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質,だいこんにはビタミンC,にんじんにはカロテンが多く含まれています。 バランスのよい食事を心がけて,風邪に負けない強い体をつくりましょう。 |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |