最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:99
総数:413357
校訓『創造・努力・感謝』

5年生 委員会の仕事

画像1 画像1
 今回は5年生の保健委員と体育委員の仕事を紹介します。
 保健委員は学校の手洗い場に置いてある手洗い石鹸の補充を行ってくれていました。手洗い場1ヶ所だけでも多数の石鹸が置いてあります。その1つずつをよく見て,残量を確認している様子でした。
 体育委員は休憩時間に竹馬の貸し出しを行っているところです。借りたい児童がやって来たら手渡しで貸し出していました。仕事の合間を縫って用具の整頓もしています。
 東野小学校の安全・安心のために仕事を頑張ってくれてありがとう!

折り鶴献納・平和記念資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日、東野小学校の代表として、夏に全校で折った千羽鶴の献納に行きました。
原爆の子の像の前で黙とうをし、代表者が千羽鶴をケースの中に納めました。

次に、平和記念資料館の見学をしました。去年も見学をしましたが、また今年は平和作文を書いたり、総合で「世界平和のために何ができるか?」という内容で調べ学習をしたりしている中で見学すると、去年とはまた違った思いを持つことができたようです。かなり衝撃的な展示物が多く、見学が終わった後はみんな疲れきった様子でした。

しかし、広島市で勉強する小学生として、過去にあった悲惨な出来事を知り、この平和を維持していくために自分たちには何ができるのかを考える良い機会となったのではないでしょうか。

国語科 「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。
瞬きをしないように気を付け,十数え実際に影送りをしてみました。
見えた時はとても嬉しそうにし,様々なポーズをして影送りを楽しんでいました。

4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

 図画工作科で楽しい学習がスタートしました。木の板や棒をのこぎりで切り,切った木を釘やボンドを使って組み合わせて作品を作ります。のこぎりや金槌にドキドキしながらも,けがなく上手に使うことができていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年家庭科調理実習

 家庭科の調理実習で、じゃがいもをゆでました。
ゆで時間を計り、ゆで具合を確かめながら調理
しました。
 ゆであがった後、皮をむきました。
自分でゆでたじゃがいもを食べると、美味しさが
増したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行 事
11/3 文化の日
11/4 心の参観日 眼科検診
11/5 芸術鑑賞会 諸費引落 スクールカウンセラー来校 給食訪問4の3
11/6 コンブリオ撮影会
11/8 県下一斉防災訓練・避難訓練(地震) 給食訪問4の4 6年個人写真撮影
11/9 芸術鑑賞会 ALT来校(6年総合) 給食訪問ひまわり1

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801