味方
◆いつも自分の味方をしてくれる人がそばにいると精神的に安定しますし、新しいことにチャレンジする気力が沸いてくる。
(杉山 芙沙子 元テニスプレーヤー)
運動会は終わりましたが、今日もたくさんの保護者や協力してくださった方から子どもたちががんばったところを、褒めてくださいました。表現種目が素晴らしかっただけでなく、子どもたちの動きがよかった認めていただきました。きっとこれからの意欲になります。運動会当日も子どもたち同士で励まし合っていました。
【今日の一言 学校日記】 2021-11-02 18:14 up!
運動会「全力 ソーラン 今 ここに!」
運動会といえば、最近ではソーランです。全身を使っての大きな踊りは、迫力があり、マウスシールドはしていましたが大きな声もよく響いていました。
【4年生】 2021-11-02 15:06 up!
視力検査
運動会が無事終わり、視力検査が始まりました。1年生も運動会のように落ち着いて検査を受けていました。
【保健室】 2021-11-02 13:22 up!
リンゴの赤い実
学校で育ったリンゴが赤く色づきました。同時に、9月初旬から咲き続けているリンゴの花は、何と11月になっても咲き続けています。
【緑化だより】 2021-11-02 13:10 up!
国語科 みんなで楽しく過ごすために
互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い,考えを広げたりまとめたりしていきました。
【6年生】 2021-11-02 12:36 up!
国語科 よりよい学校生活のために
目的や意図に応じて,日常生活の中から話題を決め,集めた材料を分類したり関係づけたりして,伝え合う内容を検討しました。
【5年生】 2021-11-02 12:34 up!
算数科 計算のきまり
四則に関して成り立つ交換のきまりや結合のきまりについて考え、計算の順序に関するきまりを学習しました。
【4年生】 2021-11-02 12:31 up!
理科 太陽と地面
日なたと日かげの気温を比較しながら調べる活動を通して、地面のあたためられ方についてまとめました。
【3年生】 2021-11-02 12:28 up!
体育科 ボールなげゲーム
的やゴールに向かって、ボールを投げる簡単な規則で行われる易しいゲームができるように練習しました。
【2年生】 2021-11-02 12:24 up!
算数科 おおきいかず
二桁の数字について,数の構成などを考えながら、個数の数え方や数の読み方,書き方を学習しました。
【1年生】 2021-11-02 12:21 up!
今日の給食 11月2日
麦ごはん
揚げ豆腐の
中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳
はるさめ
はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、緑豆で作ったはるさめのスープです。
【食育】 2021-11-02 12:11 up!
全部将来の自分のプラス
◆うまくいかなくてもやったことは全部将来の自分のプラスになります。
(孫 正義 実業家)
まずはやりきることが大事だということですね。
運動会は残念ながら勝ち負けがあります。いつも練習なら1位だったのに、結果がでないこともあります。しかし、貴重な体験をしたのです。次の新たな目標ができたかもしれません。一人一人全員に言えるのは、最後まで本当によく頑張ったこと。演技だけでなく、応援も係活動も。必ず、明日につながります。閉会式後、1年から6年まで、指示を静かに待つ姿勢に表れていました。
【今日の一言 学校日記】 2021-10-30 16:38 up!
運動会 係活動
5・6年生の係活動は、終始動き、無駄のないスムーズな動きで、お陰で予定していた時間よりも早く終えることができました。片付けまで係活動が運動会を支えてくれました。
【学校行事】 2021-10-30 16:23 up!
運動会 閉会式
閉会式も立派な姿が望むことができていました。本年度は紅組が1090点、白組が1176点で白組が優勝でしたが、赤白とも一人一人、精一杯頑張っていました。
【学校行事】 2021-10-30 16:05 up!
運動会 紅白対抗リレー 男子
男女とも、最後まで全力で走り切る姿は迫力がありました。
【学校行事】 2021-10-30 15:57 up!
運動会 紅白対抗リレー 女子
4年生以上で選抜された児童による紅白対抗リレーが行われました。男女とも、チームで取り組んできた成果を発揮しました。
【学校行事】 2021-10-30 15:54 up!
運動会「Actionを起こせ!」
表現種目を最後を飾った「Actionを起こせ!」は10分を超える大作でした。中野ふるさと太鼓をはじめ、組体操、連続技、集団行動、ダンス、そして、フィナーレ、見どころ満載でした。
【6年生】 2021-10-30 15:40 up!
運動会「R.Y.G.」
「R.Y.G.」は3色の旗を使った集団行動です。旗のシャープな動きを揃えるには、5年生全員の集中力と団結力が必要です。演技の間、常に風を切る旗の音が鋭く揃っていました。
【5年生】 2021-10-30 15:31 up!
運動会 KAITO〜中野の空に〜
フラフープを巧みに使いながらも規律正しい演技でした。計算されつくした演技構成で最後まで見事に演じ切りました。
【3年生】 2021-10-30 15:03 up!
運動会 ダイナマイト!
カラフルな衣装がヒップホップな曲にぴったりでした。リズム感よくのりのりの笑顔で最後まで楽しく踊っていました。
【2年生】 2021-10-30 14:52 up!