![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:257256 |
避難訓練(地震・津波)![]() ![]() 地震が起きた際は,机の下に隠れるなど,頭を守る行動をします。揺れが収まった後,安全なところへ避難します。 次に考えられるのは,津波の危険です。この学区に危険は,ありませんが,どこで地震に遭うか分かりません。できるだけ高いところへ避難をします。 校長からは,災害は,いつ起こるか分からないので,起こったとき,どうすればいいかをいつも考えて備えておくことが大切だと話しました。 ご家庭でも,災害が起きたときの具体的な対処の仕方について,話してみてください。 音楽朝会![]() ![]() 音楽に合わせて手拍子をしたり,手話をしたりして,楽しい時間を過ごしました。 代表委員会![]() ![]() ![]() 運営委員からの提案の後,質問や意見を出し合いました。それぞれの学年で話し合って決めた出し物が発表され,内容が似ているところを調整していきました。そして,10の店が決まりました。 「魚つりゲーム」「箱の中身は何でしょう」「宝さがし」「おばけたいじ」「わにわにパニック」・・・。聞いただけでワクワクする出し物でいっぱいです。 これから,各学年で,分担や準備をしていく予定です。 6年 学級会「運動会の振り返り」![]() ![]() ![]() 「運動会を通して,自分の何が成長したのか。」「私たち6年生は,スローガンや学級目標の何が達成できて,何が課題なのか。」などについて,一人一人が振り返りの言葉を発表しました。 そして,今月ある「IMURO祭」や修学旅行に向けて,自分ができることについて,話し合いました。 運動会をしっかりと振り返った6年生。その歩みは,もう次の行事に向かって進んでいます。 1年 生活科「芋掘り」![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |