![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:70 総数:175188 |
4年生 図画工作科
詩や物語をよんで,そこから想像する様子を絵にあらわしています。 もうすぐ運動会
今週はいよいよ運動会本番です。木曜日には2回目の係打ち合わせがあります。当日は,競技や演技以外でも,自分の役割を果たし,活躍する姿をご覧ください! 校内ウォッチング(運動会 応援練習)
応援合戦の練習の様子です。応援係の児童以外は,声を出さずに手拍子とポーズで応援します。応援係のリードで,赤組も白組も力強い応援になってきました。
校内ウォッチング(運動会全体練習)
1時間目は,運動会の全体練習でした。
いよいよ今週の土曜日は運動会の本番です。感染症対策のため,来校していただけるご家族の人数に制限を加えさせていただいています。大変申し訳ありません。 子供たちは,練習の成果を発揮できるよう,毎日がんばっています。
1日の始まり(朝の様子)
11月2日(火)
火曜日は運営委員会(児童会)によるあいさつ運動の日です。 今日は1時間目に運動会の全体練習を予定しており,係の仕事のためにあいさつ運動に参加できない児童がたくさんいました。活動できたのは,5年生の2人でしたが,心を込めた素敵な挨拶ができていました。 反省会もきちんと行い,次に生かせることを意見として出し合っていました。頼もしい限りです。 あいさつ運動をしながら,鈴が峰の紅葉がとても美しいことに,みんなで感動しました。
運動会まであと少し
みんなでつくった高いタワーだぞ!
アルファベットに慣れ親しもう
発音が似ているアルファベットに気を付けながら,読み上げられたカードを素早く取っていました。 学習を通して,少しずつアルファベットの文字と名称が一致するようになりました。 3・4年生 体育
今日は、ラジオ体操や徒競走、花笠音頭を練習しました。 花笠音頭は動画を撮り、クラスで振り返りをしました。 運動会当日は、元気いっぱいの3・4年生の姿を楽しみにしていてください。 4年生 国語科 「クラスみんなで決めるには」
司会者、記録者、時間係、参加者に分かれて、それぞれの役割を意識しておこないました。担任がほとんど声をかけることなく進めていくことができており、その姿は立派でした。 応援団の練習風景
応援団は、毎日休憩中に集まって練習をしています。 運動会本番、練習の成果を発揮できるよう期待しています。 校内ウォッチング 2
大休憩に運動場で一人,花笠音頭の自主練習をしている3年生に出会いました。元気な声を出しながら,黙々と練習する姿に胸が熱くなりました。
校内ウォッチング 1
10月29日(金)
5年生の外国語科の時間に,練習したことを発表し合うと聞いていたので,見に行きました。地図を見ながら英語で「道案内」をするという場面設定でした。何度も練習したことがとてもよくわかり,堂々と発表している姿に感心しました。英語が好き!と答えた子供たちが多く,嬉しく思いました。
|
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |